新世代サーバOS「Windows Server 2016」が登場した。移行を検討しているIT担当者にとって新機能やその“使い方”の学習はひと苦労だろう。この連載がその苦労を軽くするはず。
新世代Windows Serverとして2016年9 月に正式登場した「Windows Server 2016」。フリーで導入できる体験版を使って、新しいセキュリティ機能やコンテナ関連機能の設定などの “操作テクニック”を紹介する。執筆はIT関連媒体で長らくWindows Serverの解説連載を手掛けてきた塩田紳二氏だ
Microsoftが2016年9月から提供する「Windows Server 2016」には、全部で7つのエディションが用意されている。基本的には、前バージョンとなるWindows Server 2012R2のエディションを継承したラインアップになっている。
企業が直接購入できる一般的なエディションとしては「Datacenter」「Standard」「Essentials」の3種類を用意している。その一方で、Windows Server 2012R2 EssentialエディションのOEM(相手先ブランドによる生産)版(サーバマシン同梱版ともいえる)「Foundation」エディションがなくなった。また、新たに教育機関向けのエディションが登場した。なお、これまで無償で提供していた「Hyper-V Server」エディションも、Windows Server 2016ベースになったものが登場している。
これまでの継承エディションであれ、新規に登場したエディションであれ、さらに、なくなってしまったエディションであれ、MicrosoftがWindows Server 2016で用意しているラインアップとそれぞれが備える機能を把握することは、企業がサーバ整備計画を立案する上で欠かせない。そこで、まずはWindows Server 2016で登場する各エディションの概要を確認しておこう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年3月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
Androidの偽アプリを使った新たな広告詐欺、広告主にもユーザーにも大迷惑な手口とは?
疑いを持たないユーザーと広告ネットワークを巧みに悪用する、高度に組織化された広告詐...
在任期間は短くても将来は明るい? データが示すCMO職のさらなる出世の可能性
CMOの約3分の2はポジションを離れた後、社内で昇進するか、他のブランドで同等またはより...