新世代Windows Serverとして2016年9 月に正式登場した「Windows Server 2016」。フリーで導入できる体験版を使って、新しいセキュリティ機能やコンテナ関連機能の設定などの “操作テクニック”を紹介する。執筆はIT関連媒体で長らくWindows Serverの解説連載を手掛けてきた塩田紳二氏だ
Microsoftが2016年9月から提供する「Windows Server 2016」には、全部で7つのエディションが用意されている。基本的には、前バージョンとなるWindows Server 2012R2のエディションを継承したラインアップになっている。
企業が直接購入できる一般的なエディションとしては「Datacenter」「Standard」「Essentials」の3種類を用意している。その一方で、Windows Server 2012R2 EssentialエディションのOEM(相手先ブランドによる生産)版(サーバマシン同梱版ともいえる)「Foundation」エディションがなくなった。また、新たに教育機関向けのエディションが登場した。なお、これまで無償で提供していた「Hyper-V Server」エディションも、Windows Server 2016ベースになったものが登場している。
これまでの継承エディションであれ、新規に登場したエディションであれ、さらに、なくなってしまったエディションであれ、MicrosoftがWindows Server 2016で用意しているラインアップとそれぞれが備える機能を把握することは、企業がサーバ整備計画を立案する上で欠かせない。そこで、まずはWindows Server 2016で登場する各エディションの概要を確認しておこう。
マーケティングDXをけん引するリーダーの役割
デジタルツールとデータを活用することで優れた顧客体験を提供するマーケティングDXの推...
コロナ禍で変化した採用トレンドとこれからの採用メディア戦略
デジタルシフトで新卒採用の在り方が変化しています。企業と接触するタイミングが早まり...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2022年7月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。