「Googleカレンダー」で予定とタスクを一緒に確認、効率化を後押しする補助機能クラウド時代のオフィススイート選定術【第6回】(1/2 ページ)

「Googleカレンダー」を使うと、どのようにスケジュールを管理できるのだろうか。今回は、Googleカレンダーの特徴的な機能を紹介する。

2017年03月01日 09時00分 公開
[大川典久, 脇本 孝太郎富士ソフト]
G Suiteの公式ページ G Suiteの公式ページにあるGoogleカレンダーの紹介ページ《クリックで拡大》

 前回「『Exchange Online』の便利で柔軟なグループ機能、スケジュールをクラウド化するメリット」では、スケジュール管理でクラウドサービスを使うメリットと、代表的な情報系クラウドサービス群「Office 365」のグループウェアサービス「Exchange Online」と、メール/スケジュール管理アプリケーション「Microsoft Outlook」の組み合わせで実現できるスケジュール管理について紹介した。今回は、もう1つの代表的な情報系クラウドサービス群である「G Suite」のカレンダーサービス、「Googleカレンダー」を使ったスケジュール管理について解説する。

Googleカレンダーの特徴

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news094.jpg

「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...

news074.jpg

SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...

news161.jpg

「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...