コンバージドインフラやハイパーコンバージドインフラは多くの場合、1社のベンダーによって構築される。それに伴うベンダーロックインへの懸念はどの程度あるのだろうか。
コンバージドインフラの利用者はベンダーロックインを受け入れており、すぐに使えるターンキー製品や高度に自動化されたインフラストラクチャのおかげもあって、実際、大半のユーザー企業はベンダーロックインに悩まされていない――。
調査会社451 Researchは最近公開した調査報告書「Voice of the Enterprise: Servers and Converged Infrastructure(企業の声:サーバとコンバージドインフラストラクチャ)」において、そう指摘する。
451 ResearchでITインフラの調査マネジャーを務めるクリスチャン・ペリー氏によれば、ベンダーロックインの回避はここ3〜5年間で盛んに叫ばれているテーマだ。だが今回の調査によると、ユーザー企業はベンダーロックインをそれほど懸念していないようだ。製品が問題なく動作している場合は、特にその傾向が強い。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年3月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
Cookieレスの時代 「リターゲティング広告」にできることはまだあるか?
プライバシーの在り方が見直されようとしているこの変革期をデジタル広告はどう乗り越え...
ドン・キホーテが「フォートナイト」に登場 狙いは?
「フォートナイト」のインタラクティブな体験を通じて、国内外の若年層や訪日観光客との...