新技術が後押しするスマートフォンのPC化 何ができて、何ができないのか?「Galaxy S8」「Windows 10 Mobile」の最新動向(1/2 ページ)

ベンダー各社は過去にもスマートフォンのデスクトップ仮想化を試みていたが、今、画面転送プロトコルの向上やハードウェアの進化によって、その現実味が増してきた。

2017年04月13日 08時00分 公開
[Ramin EdmondTechTarget]
DeX Station《クリックで拡大》

 モバイルデバイスと仮想化ソフトウェアの進歩のおかげで、シンクライアントとしてのスマートフォン利用に弾みがつきそうだ。ただしこれはあらゆる用途に適しているわけではない。

 スマートフォンのデスクトップ仮想化は過去にも多くのベンダーが試みてきたが、ユーザー操作性があまり良くなかったことから、IT部門がそれほど広く採用するには至っていなかった。しかしVMwareやCitrix Systemsの画面転送プロトコルが向上したことで、この技術は普及する公算が大きくなった。モバイル端末メーカーもそれを支援するようになり、Samsung Electronicsはユーザーが「Galaxy S8」をモニターに接続できる新しいドックを用意した。

 「(デスクトップ仮想化)市場の大きな成長に促されて、ユーザーはさらなるモバイル化を望み、軽量端末でさまざまな種類のアプリにアクセスしたいと思うようになった」。IDCの調査ディレクター、ロバート・ヤング氏はそう解説する。

重要な革新

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...