Google「G Suite」にホワイトリスト機能、「Office 365」との差は縮まるか怪しいサードパーティーアプリを遮断

クラウドサービスにアクセスできるサードパーティーアプリを制限する手段として使われるホワイトリスト。Googleの「G Suite」もこの機能を追加し、信頼できないサードパーティーアプリから重要なデータを保護した。

2017年08月03日 05時00分 公開
[Ramin EdmondTechTarget]
G Suiteの公式Webページ《クリックで拡大》

 Googleの「G Suite」などのクラウドサービスでは、アプリのホワイトリスト機能を提供している。これを使うと、信頼できないサードパーティーアプリからは重要なデータにアクセスできなくすることができる。

 ホワイトリスト機能は、IT管理者が企業データとクラウドサービスにアクセスできるサードパーティーアプリを制限する手段として登場した。

 企業にとって情報漏えいは重大な問題であり、規制の厳しい業界ではなおさらだ。「Box」や「Salesforce」、Microsoftの「Office 365」のようなクラウド型ビジネスアプリのセキュリティ基準は高い。だが、サードパーティーアプリはそうとは限らない。そうしたアプリが企業データにアクセスするとセキュリティの弱点になる可能性がある。今回、G Suiteも他のサービスに倣い、アプリのホワイトリスト機能を追加した。これによって、IT管理者は信頼できるサードパーティーアプリだけを許可できるようになる。

 「データフローの制限は必要だ。制限しなければ、たちまち廃業に追い込まれることになる」とUnited Bankでメッセージングとコラボレーションを担当するウィレム・バッカス氏は「アプリが企業データに何をするかは予測ができない。だから、どんなアプリも無条件に実行を許すのは危険だ」と語る。

G Suiteのホワイトリストの仕組み

 G Suiteの新しいホワイトリスト機能を使うと、IT管理者は特定のアプリにのみG Suiteのデータへのアクセスを許可できる。これには多くのクラウドサービスが使う「OAuth」を使っている。OAuthはトークンを用いた認証規格であり、サードパーティーアプリにクラウドサービスのデータへのアクセスを許可するために、パスワードなどのユーザー資格情報を渡す必要がない。

 従業員がサードパーティーアプリをG Suiteと併用することは妨げず、OAuthデータ共有だけをブロックすることができる。Office 365など他のビジネスアプリスイートも同じ仕組みを採用する。

 「これは正しい方向性だ。相互接続性の時代にはデータを保護することが重要だ」とITコンサルタント会社Five Nines IT Solutionsのプレジデント兼CEOのダグ・グロスフィールド氏は評価する。

アプリのホワイトリストの重要性

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品レビュー 株式会社ハイパーギア

文書の電子化とその後の管理を効率化、フォルダ監視型PDF変換ソフトの実力は?

紙文書の電子化を進めるには、PDF化した後のファイルの整理・管理までを考えた仕組みづくりが求められる。フォルダ監視型のPDF変換ソフトを取り上げ、電子化の仕組みづくりをどのようにサポートするのか、約1分の動画で解説する。

製品資料 株式会社ハイパーギア

知的財産保護の現実解? 文書の証拠力を高める「タイムスタンプ」運用のコツ

知的財産保護を行うには、文書の証拠力を高め、秘匿化して自社で守ることが重要となる。その実現手段を比較しつつ、現実解となり得る「タイムスタンプ」のメリットや運用方法を解説する。

製品資料 AvePoint Japan株式会社

メールよりもスムーズなコラボレーションを実現、「外部共有」がもたらす価値

メールに代わる新たなコラボレーションの形として、Microsoft 365などのクラウド上の共有スペースを活用した「外部共有」が注目されている。本資料では、生産性向上につながる外部共有を効果的に実現する方法について解説する。

製品資料 Neatframe株式会社

働く場所の多様化に対応、快適なビデオ会議環境を実現するデバイス選びのコツ

昨今、働く場所の多様化が進み、ビデオ会議が一般化しつつある。快適な会議環境を整えるには、自社の体制や利用状況に即したデバイス選びが重要だ。本資料では、製品の選定時に押さえておきたいポイントやよくある落とし穴を解説する。

事例 Neatframe株式会社

高品質なコラボレーション体験を実現、事例に学ぶビデオ会議環境づくりのヒント

ビデオ会議の音声や映像の品質に課題を抱えていたオラクル・レッドブル・レーシング。同社はビデオ会議基盤の刷新により課題を解消し、高品質なコラボレーション体験を実現している。この取り組みから、ビデオ会議品質向上のヒントを探る。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...