求職・求人サイトを運営するHiredが実施した調査によると、専門技能を持つ外国人向けの査証(ビザ)「H-1B」の今後が不透明になっている状況を受け、米国企業はIT系専門職への外国人労働者採用を手控えている。
2016年11月のアメリカ大統領選以降、H-1B制度の行方が不確実になっており、米国企業のH-1B労働者採用は大きく減速している。
Hiredは、同社が企業から受けるH-1B労働者との面接依頼に基づいて何十万件ものデータポイントを調査した。また、362人のIT系労働者を対象に実施したアンケート調査の結果も報告した。
ドナルド・トランプ米大統領は就任4カ月後、現在のH-1Bビザの抽選制度を見直して、ソフトウェア開発者やエンジニアなど高度な専門技能を持つ労働者を優先する方針を発表した。
関連政府機関にH-1Bビザ審査の厳格化を検討するように指示した大統領令以来、具体的な変更はまだ実施されていないが、Hiredの調査によると、こうした不確実な状況はIT技能職へのH-1B人材採用を直撃しているという。
Hiredが提供するサービスは求人と求職のプロセスを逆転させるもので、同社が求人条件に合った候補者を企業に紹介すると、企業の方が候補者に面接を申し込む。Hiredではまた、同社が集めたデータに基づいて定期的に報告書を公開しており、英国のブレグジット国民投票が採用状況に与えた影響なども発表している。
HiredのH-1B関連調査によると、2016年11月の大統領選直後に集計した2016年第4四半期のデータでは、米国企業からIT系外国人労働者への面接依頼件数は大きく低下した。
もっとも2017年第1四半期と第2四半期になると、この数字は少しずつ回復した。移民改革の見通しは依然として不透明ではあるものの、状況がある程度落ち着いてきたからではないかとHiredのCEO、メフル・パテル氏は見ている。
とはいえ、米国企業による2017年第1四半期のH-1B外国人労働者採用への関心は前年同期より46%少なく、第2四半期には前年同期より37%少なかった。
「選挙の前後でどのような変化が起こったか確認するのが目的だった」とパテル氏は話す。「制度改革はまだ実施していないにもかかわらず、米国企業の外国人労働者採用意欲は著しく減退している」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
クラウド活用が進む一方、ベンダー任せの構築/運用により、コスト管理の不透明さや内製化の遅れが課題になっている企業は少なくない。そこでこのような状況を解消し、クラウド活用の内製化をサポートする製品が登場した。
金融業界では、DXの加速に伴い、基幹系システムのモダナイズが急務になっている。特に、メインフレームの課題を解消しつつ柔軟性を確保するには、新たなクラウド基盤の導入が鍵になる。本資料では、事例を通してその実践方法を解説する。
企業がビジネス規模を拡大し、サプライチェーンやビジネスパートナーとの協業が進んだことで従来型のリスク/コンプライアンス管理の限界が露呈しつつある。リスク管理を次のステップに進めるためには、これまでと異なる仕組みが必要だ。
Lenovoでは、顧客デバイスのライフサイクル管理を支援するDevice as a Serviceを世界中に提供している。しかし、そのオペレーションは複雑であり、顧客エクスペリエンスを高めるために改善が必要だった。同社が採った改善策とは。
セキュリティリスクが増大している今日において、社内のセキュリティ教育は必須のタスクとなっている。しかし、セキュリティ教育それ自体が目的化してしまい、確実な効果を上げられていないケースも多い。
2025年の「IT導入補助金」で中堅・中小が導入すべき2つのツール (2025/3/31)
申請業務のシステム化が難しい理由とその解決策とは (2024/9/27)
運用・管理はお任せ 生成AIを安全に活用できるRPAプラットフォーム (2024/5/16)
オンライン研修で情報処理安全確保支援士の取得と維持を支援 (2024/2/1)
セキュリティ対策にDX 情シスが「やりたくてもできない」状況から脱するには? (2024/1/29)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。