自然災害からデータを守るIT緊急時対応とは、米国の「反省点」から学ぶ経験者は「自然災害に万能の解決策なし」と語る

マネージドサービスプロバイダー(MSP)のData Integrity Servicesは、ハリケーン「イルマ」に備えるだけでなく、その余波にも対応し、顧客のデータを保護した。同社の取り組みを紹介する。

2018年01月23日 09時00分 公開
[John MooreTechTarget]

関連キーワード

災害対策 | ディザスタリカバリ


イルマ 2017年9月の3つのハリケーン(中央がハリケーン「イルマ」)《クリックで拡大》

 一般的なマネージドサービスプロバイダー(MSP)にはハリケーンに備えた対応はないが、ハリケーンが多い地域ではMSPの業務内容に含まれることもある。

 米国フロリダ州レイクランドでMSPを営むData Integrity Servicesもその例だ。2017年9月10日、ハリケーン「イルマ」がフロリダに上陸した。このとき同社は、ITベンダーの立場から自然災害緊急時対応を通じてクライアントを支援した。さらに、ハリケーンの通過後は、クライアントのビジネス再開にも関与した。

 レイクランドはフロリダ州ポーク郡のタンパとオーランドの間に位置する。2017年9月10日にレイクランドを襲ったハリケーンは、ピーク時には「時速85マイルを超える突風が吹き荒れた」と市政府は発表していた。翌11日のローカルニュースは、イルマの影響でポーク郡の約80%が停電したと伝えた。

 Data Integrity Servicesでは、こうした事態に対処するため、ハリケーン対策用の文書を準備している。そう語るのは同社の社長サム・ハード氏だ。同社は全顧客にこの文書を渡している。マネージドサービス契約を交わした顧客はもちろん、定期的に故障/修理作業をData Integrity Servicesに依頼する顧客にも渡している。

自然災害:クライアント向け緊急時対応計画

 同社はこの文書を土台に、個々のクライアント向けによりパーソナライズした計画の立案を目指している。また、マネージドサービス契約を締結する顧客がハリケーンへの備えをするときは、同社がその顧客に出向いて話をする。

 Data Integrity Servicesは1つの手順として、ハリケーンへの備えに入る前に、IT機器の写真を撮ることを勧めている。例えば、洪水に備えて装置の電源を切り、テーブルや机の上に載せておくことがある。嵐の前に機器がどのようにつながっていたかを記録しておけば、回復処理も迅速になる。

 「再インストールを迅速に行うには、全てがどのように接続されていたかを写真に記録しておくのがよい」とハード氏はアドバイスする。

 また、同社がハリケーンの前にネットワークをリモートでシャットダウンを実行することについてもクライアントに話をしている。ハード氏によれば、Data Integrity Servicesは中央フロリダの多くのクライアントと協力して、クライアントのネットワークをオフラインにしているという。

 「当社は、当社のクライアントベースに対してできるだけ多くの準備を行った」(ハード氏)

 企業にとって自然災害緊急時対応計画は、猛烈な嵐の影響を緩和する効果はある。だが、大規模な電力障害に対処するのは相変わらず難しい。

 「最大の課題は電力不足だ」とハード氏は話す。

電力の問題

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「SATA接続HDD」が変わらず愛される理由とは

HDDの容量が30TB超になると同時に、ストレージ技術はさまざまな進化を続けている。そうした中でもインタフェースに「SATA」(Serial ATA)を採用したHDDが変わらずに使われ続けている。なぜなのか。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

IOPSが5倍に向上&コストも80%削減、エクシングが選んだ大容量ストレージとは

カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。

製品資料 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

データソート性能向上でここまで変わる、メインフレームのシステム効率アップ術

メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

従来ストレージの約8倍の容量を確保、エルテックスが採用したストレージとは

ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。

市場調査・トレンド プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

クラウド統合を見据えたメインフレームのモダナイズ、3つの手法はどれが最適?

長年にわたり強力かつ安全な基盤であり続けてきたメインフレームシステム。しかし今では、クラウド戦略におけるボトルネックとなりつつある。ボトルネックの解消に向け、メインフレームを段階的にモダナイズするアプローチを解説する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...