Javaを活用すべき新たな領域Javaが消滅? 脇に追いやられる?

Javaの前途は開けている。IBMのドゥイモビッチ氏は、Javaは依然として価値があり、活用すべき分野があると語る。

2018年03月12日 08時00分 公開
[Adrian BridgwaterComputer Weekly]

 “Javaが消滅する”というのはいささか誇張が過ぎる表現だ。ほぼ全てのJavaエンジニアはそう話している。

 “Java言語とプラットフォームは脇に追いやられるかもしれない”。これは一部の見解だ。こう考えられるのは、Oracleが自ら掲げた積極的な企業買収戦略(これは同社の表現で、本稿の表現ではない)によるところが大きい。

 だが、Javaは依然広く採用されている。見方によっては、使用や開発が増えているともいえる。

 では、Javaは次にどこに向かうのか?

 IBMの著名なエンジニアで、Java Grandmasterのジョン・ドゥイモビッチ氏は、1995年にJavaが登場して以来、Javaを使った仕事に数多く携わってきている。同氏が示す主要成長分野についての見解は検討に値する。もちろん、議論の余地がある見解も、将来の可能性を秘めている見解もある。




続きを読むには、[続きを読む]ボタンを押して
会員登録あるいはログインしてください。






Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。