コンテナを実行環境に用いている企業ならすぐに気付くことがある。それは、誇大広告の陰に隠れているが、コンテナを開発と運用の効果的なプラットフォームにするためには多数の細かいニュアンスの理解が求められるということだ。
コンテナは、関連するソフトウェアとサービスで構成された大規模なエコシステムを必要とする。それがあれば、コンテナは効率的かつ自動化された開発と導入を実現するための有効な選択肢になる。ユーザーは、コンテナクラスタ管理システムとワークロードオーケストレーションシステムについて極めて重要な選択を迫られる。コンテナ登録にまつわる補助的なシステムについても同様だ。それにはサービスの検出、監視、認証システム、CI(継続的インテグレーション)/CD(継続的デリバリー)自動化ソフトウェアも含まれる。これらの各ツールを組み込む全体的なコンテナライフサイクルは、一貫性があって、繰り返し可能で、信頼できるものでなければならない。
コンテナクラスタ管理とオーケストレーションのツールは、クラスタノードやコンテナワークロードの割り当てや拡張、再起動、廃止を行う。コンテナエコシステムではこの要素は最も基本的な部分だが、選択の余地がある。事実上の標準として台頭しているのは「Kubernetes」だ。Kubernetesには多数の機能やオプションが用意されている。だが、初心者や小規模IT部門にとってはセットアップさえ難しい。クラウドプロバイダーはマネージドサービスを提供することで、このギャップに対応する。マネージドサービスを使えば、ユーザーは関連するインフラとソフトウェア管理の一部、あるいはその全てから解放される。
脱Cookie時代にデジタル広告が取り戻すべきものとは?
インターネット黎明期からデジタル広告の市場創造に携わってきた著者が今、気象データの...
「ECプラットフォーム」 売れ筋TOP10(2022年8月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
メタバースが新たな戦場? コカ・コーラとペプシのライバル関係のこれからを占う
長年の間ライバル関係にある2つのブランドが、メタバースにおいて新たな局面を迎えている...