アプリを実行する最小限のOS、ユニカーネル「IncludeOS」の魅力OSのミニマリズム

汎用OSには不要な機能が多過ぎる。アプリごとに、OSの機能を極限まで削減したらどうなるか……。これがユニカーネルの概念だ。IncludeOSを例に、ユニカーネルの魅力を紹介する。

2018年09月21日 08時00分 公開
[Adrian BridgwaterComputer Weekly]

 「IncludeOS」はユニカーネル(訳注)という特別な種類のライブラリOSだ。これにより、開発者はクラウドや昔ながらのOSでアプリケーションを作成・実行できる。

訳注:特定のアプリケーションの実行に必要な機能(ライブラリ)のみで構成したOS。

 ユニカーネルはUNIXのようなOSとは異なり、オーバーヘッドをほとんど伴うことなく実行されるといわれている。

 サービスを中心とするデータセンター主導のコンピューティングを行うクラウドモデルでは、不要な機能にリソースが浪費されることが多い。そう主張するのはIncludeOSのCEOを務めるペル・ブエル氏だ。

 OSはコンテナ化されることで幾分進化し、軽量化された。だが実際の設計は変わっていない。汎用(はんよう)化された同じOSカーネルがハイパーバイザーの上位に位置し、同じホストで実行される全てのコンテナがこのカーネルを共有する。

ユニカーネルの仕組み

 ブエル氏は、ユニカーネルはOSの概念そのものを覆すと説明する。プログラムを実行するのに必要なライブラリだけがアプリケーション自体に組み込まれる。アーキテクチャはクリーンに保たれる。アプリケーションに含まれる全てのものが実行時にその目的を果たす。

 ここから、ブエル氏へのインタビュー形式でお伝えする。

──ユニカーネルにはどのようなメリットがありますか。

ブエル氏:最新のOSアーキテクチャは、仮想メモリをカーネル空間とユーザー空間に整理している。カーネルの機密情報は、詮索好きなユーザーの目の届かないところに保持される。UNIXシステムは全てのアプリケーションが巨大な共有サーバで実行される時代に設計されたものだ。当時はそれが理にかなっていた。ただしこうした編成によりカーネルモードへの切り替えが必要になる。そのため、膨大なCPU時間とリソースが浪費される。




続きを読むには、[続きを読む]ボタンを押して
会員登録あるいはログインしてください。






ITmedia マーケティング新着記事

news036.jpg

「缶入りのただの水」を評価額14億ドルのビジネスに育てたLiquid Deathのヤバいマーケティング戦略
「渇きを殺せ(Murder Your Thirst)」という刺激的なメッセージにエッジの利いた商品デ...

news064.jpg

「日本の食料自給率38%」への不安感は8割越え
クロス・マーケティングは、大気中の二酸化炭素濃度や紫外線量の増加による地球温暖化の...

news066.jpg

「マツキヨココカラ公式アプリ」が「Temu」超えの初登場1位 2024年のEコマースアプリトレンド
AdjustとSensor Towerが共同で発表した「モバイルアプリトレンドレポート 2024 :日本版...