IT監査を監査人として多数実施している筆者の経験から、IT監査に資するログ管理の在り方を解説する。第1回はIT監査の目的と監査基準に触れる。
読者の皆さまは、システム監査やセキュリティ監査といったIT監査を受けたことがあるだろうか。IT監査に必要な情報セキュリティやサイバーセキュリティに関する統制として、監査担当者がIT担当者に対して、システムのログ取得と管理を指示することは少なくないだろう。
一般的に、ログは取得対象が多くデータ量も膨大になることから、管理が難しい。業務上の必要性やリスク、システムの制約を基に、各企業でログの取得範囲を規定しているのが実態だ。
IT監査の側面では、「監査の目的」と「想定するリスク」に応じたログ管理をしているかどうかという視点で、監査を実施している。ログを管理する企業にとって、監査の視点を理解しておくことは、リスクに応じた効率的なログ管理の実現につながる利点がある。
当連載では監査人としてIT監査を多数実施している筆者の経験から、「IT監査に資するログ管理」に必要な要素を解説する。製品選定時の参考になれば幸いだ。第1回はIT監査の目的と監査基準に触れる。なお本文中の意見に関わる部分は、私見であることを申し添える。
IT監査はおおむね3種類(表1)に分類できる。それぞれ目的が異なり、目的に応じた監査基準が存在する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ハロウィーンの口コミ数はエイプリルフールやバレンタインを超える マーケ視点で押さえておくべきことは?
ホットリンクは、SNSの投稿データから、ハロウィーンに関する口コミを調査した。
なぜ料理の失敗写真がパッケージに? クノールが展開する「ジレニアル世代」向けキャンペーンの真意
調味料ブランドのKnorr(クノール)は季節限定のホリデーマーケティングキャンペーン「#E...
業界トップランナーが語る「イベントDX」 リアルもオンラインも、もっと変われる
コロナ禍を経て、イベントの在り方は大きく変わった。データを駆使してイベントの体験価...