AWS、Azure、GCPの激安プラン「リザーブドインスタンス」はどれだけ安い?オンデマンド、スポットの“いいとこどり”

パブリッククラウド利用において長期的な“約束”にはどのような意味があるだろうか。インスタンスの利用を長期で予約する際、AWS、Microsoft、Googleの料金体系にはどのような違いがあるのか、詳しく見てみよう。

2019年04月10日 05時00分 公開
[George LawtonTechTarget]
画像

 Amazon Web Services(AWS)、Microsoft、Googleのパブリッククラウドベンダー3社はいずれも、将来的なパブリッククラウド利用に向けて仮想マシン(VM)インスタンスを予約(リザーブ)する顧客に割引を提供している。各社が「リザーブドインスタンス」と呼ぶこうしたインスタンスの特徴は重複する部分があるものの、大きな違いもある。

 リザーブドインスタンスは、パブリッククラウドベンダーが提供する料金帯の選択肢の中では中間に位置する。一般的な「オンデマンドインスタンス」の料金よりは安価だが、ユーザーの入札により料金が決まる「スポットインスタンス」よりは高額になる。

 こうした選択肢を比較すると、オンデマンドインスタンスは最もコストの高い選択肢だが、顧客を契約期間で縛ることはなく、最も柔軟性に優れている。スポットインスタンスを利用すると、パブリッククラウドベンダーで使われていないコンピューティングリソースを割安で利用できる。オンデマンドインスタンスよりも90%程度も安くなることもある。だがスポットインスタンスは、パブリッククラウドベンダーによって強制的に終了させられる恐れがある。

 リザーブドインスタンスの料金はオンデマンドインスタンス料金よりも30~60%安く設定されるのが一般的だ。最大80%の割引になると説明しているパブリッククラウドベンダーもあるが、実際にその割引率が適用されることはないと考えていい。そのレベルの割引を受けるためは、3年契約を交わし、特定のリージョン(拠点)で特定のインスタンスサイズ(スペックに応じたインスタンスの分類)を選択し、適切なOSを運用する、といった特殊な条件が必要なためだ。

 とはいえ、こうしたリザーブドインスタンスの契約でコスト削減できるユーザー企業もある。ワークロード(システム)のリソース需給があまり変動せず、一定のスケジュールでワークロードを運用できる企業がその例だ。「Amazon Web Services」(AWS)、「Microsoft Azure」「Google Cloud Platform」(GCP)のリザーブドインスタンスの料金について具体的に見ていこう。

AWSのリザーブドインスタンスの料金体系

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

事例 株式会社BeeX

わずか4カ月でデータ分析基盤の内製化に成功、ロッテに学ぶDX推進の秘訣

ロッテはシステムのAWS移行を進める中、DX推進の鍵は内製化比率の向上にあると考え、内製化の強化に踏み切った。本資料では、内製化の実現に向け、支援を受けながら、初めて取り組んだAWS開発と人材育成を成功させた事例を紹介する。

製品資料 株式会社AIT

国際間の映像データ配信や拠点間での動画共有も高速で、ファイル転送の注目手法

大容量データの送受信には、通信遅延や帯域制限の課題がある。本資料では、高速で安全なデータ送信を実現できるファイル転送プラットフォームを紹介する。導入時に気になるポイントとともに、料金プランも分かりやすく解説している。

製品資料 発注ナビ株式会社

リードが商談化できない? SaaS導入のベンダー側と企業側の悩みを一掃する方法

SaaSの利用が拡大する中、ベンダー側と企業側の両方がさまざまな課題を抱えている。ベンダー側は商談につながるリードが獲得しにくいと感じており、企業側は製品の選定に困難さを感じているという。双方の課題を一掃する方法とは?

製品資料 NTTドコモビジネス株式会社

多様なデータを一元管理、次世代のコンテンツ管理基盤とは?

従来のファイルサーバで対応できない多様なデータを、効率的に管理・共有できる「全てのコンテンツ保管庫」として、クラウド型コンテンツ管理基盤にVPN接続機能を組み合わせたサービスが注目されている。その特徴をマンガ形式で紹介する。

製品資料 株式会社マヒト

3分で分かる、「名刺発注業務」を効率化するポイント

従業員の自己紹介に加えて、企業間の関係構築においても重要な役割を担う名刺だが、その発注業務は意外と手間がかかる。名刺の作成から注文まで、ミスを発生させずに効率化するにはどうすればよいのか。本資料では、その解決策を紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...