VDIの主要な実現方法にはオンプレミス型とDaaS型の2種類がある。製品選択の自由など、オンプレミスでVDIを運用する場合の利点を紹介する。
仮想デスクトップインフラ(VDI)の実現方法は大きく2つある。ユーザー企業のデータセンターでVDIに必要なシステムを構築・運用する「オンプレミス」型か、VDIのシステムとインフラをパブリッククラウドサービスとして利用する「DaaS」(Desktop as a Service)型かのいずれかだ。VDIの実現にはDaaSが最適だという意見もあるが、オンプレミスのVDIにはDaaSにはない利点がある。
VDIをオンプレミスで運用する場合の主要な利点は4つある。
オンプレミスでVDIを運用する場合、ユーザー企業は自社に最適なVDI製品を選択できる自由がある。Citrix SystemsやVMware、Microsoftなど多彩なベンダーの製品から選択可能だ。
DaaSを利用する場合は、デスクトップイメージのサイズやOSのバージョンが限定される場合がある。オンプレミスでVDIを運用すれば、そうした制約を受けにくい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...