「DaaS」ではなく「オンプレミスVDI」で仮想デスクトップを実現すべき4つの理由オンプレミスだけの自由さとは

VDIの主要な実現方法にはオンプレミス型とDaaS型の2種類がある。製品選択の自由など、オンプレミスでVDIを運用する場合の利点を紹介する。

2019年05月07日 05時00分 公開
[Brien PoseyTechTarget]
画像

 仮想デスクトップインフラ(VDI)の実現方法は大きく2つある。ユーザー企業のデータセンターでVDIに必要なシステムを構築・運用する「オンプレミス」型か、VDIのシステムとインフラをパブリッククラウドサービスとして利用する「DaaS」(Desktop as a Service)型かのいずれかだ。VDIの実現にはDaaSが最適だという意見もあるが、オンプレミスのVDIにはDaaSにはない利点がある。

 VDIをオンプレミスで運用する場合の主要な利点は4つある。

利点1.幅広いソフトウェアの選択肢

 オンプレミスでVDIを運用する場合、ユーザー企業は自社に最適なVDI製品を選択できる自由がある。Citrix SystemsやVMware、Microsoftなど多彩なベンダーの製品から選択可能だ。

 DaaSを利用する場合は、デスクトップイメージのサイズやOSのバージョンが限定される場合がある。オンプレミスでVDIを運用すれば、そうした制約を受けにくい。

利点2.バックエンドインフラの制御

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品レビュー ニュータニックス・ジャパン合同会社

クラウド同士の連携と運用の課題解消、WebスケールITの基準を採用した基盤とは

ハイブリッド/マルチクラウドへ移行する企業のIT環境だが、クラウド同士の連携は複雑な上に、運用も非効率になりがちだ。そこで、この問題を解消するためのハイブリッド/マルチクラウドプラットフォームを紹介する。

製品資料 ニュータニックス・ジャパン合同会社

VMware vSphere環境のクラウド移行、ベンダーロックインや不確実性の回避策は?

オンプレミスで稼働してきた仮想マシンを中心としたワークロードのクラウド移行が増える一方、デファクトスタンダードとなっていた、あるハイパーバイザー製品が買収されたことで、多くの課題が顕在化した。その実態と、解決策を紹介する。

事例 ニュータニックス・ジャパン合同会社

ITの導入・運用費を数百万ドル規模で削減、キャンベラ大学に学ぶNutanix導入術

AIや機械学習を支えるIT基盤の整備に課題を抱えていたキャンベラ大学。Nutanixの導入によりリモートアクセス環境を整備し、研究成果の質も向上させたという。本資料では、同大学のITインフラ改善の取り組みを詳しく解説する。

市場調査・トレンド ニュータニックス・ジャパン合同会社

「VMware買収後」の仮想化戦略 企業はどのように対処すべきか

BroadcomはVMware買収後、製品ポートフォリオやライセンス体系に大きな変更を加えた。ユーザー企業はこの変化にどのように対処し、今後のIT戦略、仮想化戦略を検討、構築していけばよいか。

技術文書・技術解説 ニュータニックス・ジャパン合同会社

仮想化環境の移行をもっと簡単に、知っておくべき「6つのステップ」とは?

仮想化環境の移行を考える際は、「現環境と同じ機能が移行先でも利用できるのか」「ライセンス管理の負担は軽減できるのか」など、さまざまな検討事項が生じる。これらを解決し、簡単に移行を実現するための6つのステップを紹介する。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news253.jpg

「AIエージェント」はデジタルマーケティングをどう高度化するのか
電通デジタルはAIを活用したマーケティングソリューションブランド「∞AI」の大型アップ...