長年にわたって共有ストレージのプロトコルはブロックとファイルが独占している。ブロックはその名の通り、LUN(Logical Unit Number)やボリューム上にあるデータのブロックを512バイトという細かい単位で更新する。ファイルはファイルレベルでデータにアクセスする。アクセス時にファイル全体がロックアウトされるが、SMB(Server Message Block)やNFS(Network File System)はサブファイルの更新を許可する場合がある。
本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 5月22日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。
なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。
ファイルとブロックにはそれぞれ適したデータやアプリケーションがある。ブロックが適しているのはデータベースなどのアプリケーション、ファイルが適しているのは階層構造で保存されたファイルだ。
データ量やクラウドによって、ストレージアクセスの要件はさらに広がっている。デファクトスタンダードになりそうなプロトコルも新たに誕生している。その一つがAmazon Web Services(AWS)の「Amazon Simple Storage Service」(Amazon S3)だ。非常にスケーラブルなパブリッククラウドストレージで、ブロックやファイルではなくオブジェクトを使用する。
オブジェクトは明確なフォーマットを持たないデータの断片だ。ファイル、画像、地震探査データの一部、その他の非構造化コンテンツなどがこれに当たる。オブジェクトストレージはコンテンツを識別するメタデータを付加してデータを格納する。S3も例外ではない。
S3がリリースされたのは2006年。そして現在、S3は数十兆ものオブジェクトを保存している。オブジェクトのサイズは数KBから最大5TBに及び、これらは「バケット」というコレクションに配置される。バケットには管理とセキュリティにマルチテナンシーを提供する役割がある。その外側はフラットな構造になっていて、NFSやCIFS(Common Internet File System)、SMBベースのストレージで見られるディレクトリに相当する階層構造はない。
S3は一連のシンプルなコマンドでオブジェクトを保存/取得する。
本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。
■Computer Weekly日本語版 最近のバックナンバー
Computer Weekly日本語版 5月8日号 セキュリティ演習でレベルアップ
Computer Weekly日本語版 4月17日号 今すぐできるクラウドコストダイエット
Computer Weekly日本語版 4月3日号 ストレージ管理者はもう要らない
営業デジタル化の始め方
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...