主要サーバベンダーは、スーパーコンピュータや量子コンピュータといった「高性能コンピュータ」(HPC)の開発に注力している。その背景と最前線を紹介する。
より大きく、より速く、より強く――。この言葉が象徴するのは、2019年上半期の主要ハードウェアベンダーの動きだ。ベンダー各社は機械学習をはじめとしたAI(人工知能)技術ベースのシステムを処理できる、高性能コンピュータ(HPC)分野に注力した。
IBM、Hewlett Packard Enterprise(HPE)、NVIDIAといったベンダーが買収や業務提携、あるいは独自の開発を通じ、AI技術向けのハードウェア製品を発表したり、将来的な製品提供を公言したりした。各社が発表した製品は、
など多岐にわたる。
2019年5月、HPEは何の前触れもなく、スーパーコンピュータで長年の歴史を持つCrayを約13億ドルで買収すると発表した。この買収によるHPEの狙いは、Crayが持つスーパーコンピュータの技術を商用分野に行き渡らせることで、HPC市場を活性化することだ。企業のIT部門がスーパーコンピュータの技術を活用できるようになれば、民間企業の間でAI技術の応用が進む。HPEの最高経営責任者(CEO)であるアントニオ・ネリ氏はこの買収について「Crayの技術を基にして、次世代のサーバやコミュニケーションツールとなる製品の提供を目指す」と表明している。
HPEによるCrayの買収は、HPEの2020年会計年度の第1四半期に完了する見通しだ。Crayの買収によって、HPEのHPCベンダーとしての信頼感は高まる可能性がある。HPC市場においてHPEは、次世代技術を詰め込んだHPC「The Machine」のプロトタイプを2016年に発表済みだが、いまだに市場に投入する見通しは立っていない。
Crayの買収は、HPEにとっては「実入りのいい政府機関の入札案件に加わる道を開く」という意味も持つ。Crayは、エクサスケール(1秒間に100京回規模の計算速度)の処理能力が求められる米エネルギー省(DOE)オークリッジ国立研究所のスーパーコンピュータ「Frontier」の開発に関わっている。スーパーコンピュータの分野では、Crayの方がHPEよりはるかに大きな成功を収めてきたのだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。
メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。
ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。
CPUやGPUの性能向上に伴い、データセンターでは今、発熱量の増加にどう対応するかが課題となっている。特に高密度なサーバ環境では、従来のファンやヒートシンクに頼るだけでは熱管理が難しい。こうした中、企業が採用すべき手段とは?
中堅・中小企業の中には、IT担当者が社内に1~3人しかいないという企業も少なくない。そのような状況でも幅広い業務に対応しなければならないIT担当者の負担を減らす上では、ファイルサーバをアウトソーシングすることも有効だ。
クラウド全盛期になぜ「テープ」が再注目? データ管理の最前線を探る (2025/4/24)
データの多様化と肥大化が加速 ファイルサーバ運用は限界? 見直しのポイント (2025/4/8)
Hyper-Vは「次の仮想化基盤」になり得るのか 有識者の本音を聞く (2025/3/14)
「生成AI」の自社運用に“ちょうどよいサーバ”の賢い選び方 (2025/3/12)
クラウドストレージは便利だけど検索性が課題? 東急建設の解決策は (2025/2/25)
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...