固定電話「VoIP」移行の落とし穴 音声でも注意すべきセキュリティ侵害とは無線LANにも注意が必要

アナログのPBXをVoIPに切り替える際、通話品質やセキュリティを確保するためには入念な計画が必要だ。具体的な移行の方法や、注意すべき点を解説する。

2019年10月18日 05時00分 公開
[Katherine FinnellTechTarget]

関連キーワード

VoIP | IP電話


画像

 アナログのPBX(構内交換機)からVoIP(Voice over IP)ベースの電話システムに移行する際、注意すべき点がある。音声トラフィックが通る社内LANの準備や通話データを守るためのセキュリティポリシーの設定など、計画に盛り込むべき事項は少なくない。

 PBXを全面的に刷新するにしても、段階的に移行するにしても、VoIP化に備えて音声通話のサービス品質(QoS)やセキュリティを維持する方法を知っておく必要がある。

VoIPに備えたネットワークとは

 VoIPベースの電話システムに移行する際、ITインフラで検討しなければならないことが幾つかある。最も重要なのは、公衆交換電話網(PSTN)への接続だ。社外への通話はPSTNに接続する必要がある。音声トラフィックをPSTNと社内LAN間で変換するために必要になるのがVoIPゲートウェイだ。通信事業者などが提供するSIP(セッション開始プロトコル)トランキングサービスによって、PSTNに接続する方法もある。

 VoIP用のLANも準備しなければならない。データ伝送が遅延して音声が途切れるのを防ぐためだ。この際、IT部門はLANの中で輻輳(ふくそう)が生じそうな箇所を洗い出す必要がある。サービス品質のポリシーを策定し、音声データを確実に優先するようにネットワーク機器の設定を確認することも必要だ。

 電話機やソフトフォンなどエンドポイントの設定にも配慮する必要がある。電話機の設置で注意すべき点は電源確保の問題だ。ほとんどのIP電話機は、アナログの電話機のように電話網からの電源が供給されず、LANケーブルで電力を供給するPoE(Power over Ethernet)のような技術を必要とする。ソフトフォンを導入する場合は、無線LANアクセスポイントで音声トラフィックを確実に優先させ、十分な電波の到達範囲を確保するよう死角や障害物を避ける必要がある。

VoIPへの移行方法

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...