ハイパーコンバージドインフラ(HCI)はその誕生からこれまでにどのような進化を経てきたのか。最新のHCIを知る上で重要な“HCIの根幹”を説明する。
サーバとストレージの統合に始まり、さまざまな種類へと枝分かれした――。これは「ハイパーコンバージドインフラ」(HCI)のことだ。最初に登場した当時、HCIの概念は比較的シンプルだった。以前は「サーバとストレージの統合」というシンプルな概念でどのようなHCI製品でも説明できたが、時間の経過とともにHCIの機能が多様化した。今ではHCI製品を選定する際に詳細な検討が必要になった。
そこで、HCIの進化を追いながら、HCIの根幹となる機能や新たなモデルのHCIが誕生するに至ったいきさつなどを説明しよう。
登場した当初のHCIの概念は、ストレージを内蔵したノード(サーバモジュール)の集合体だった。スタンドアロンのストレージアレイを、ストレージを内蔵したノードで置き換える――。これによって、個別の管理ツールによってCPUやメモリといったコンピューティングリソースと切り離して管理していたストレージを、サーバ仮想化の管理下に統合することになる。図は、3つのノードで構成されるHCIのクラスタを示している。ストレージ、CPU、メモリが同一ノード内で共存する。
初期のHCIを選定する際、ポイントになっていたのは下記のような点だ。
インフルエンサー×タテ型動画広告の効果を最大化 電通デジタルが「ヒト×タテMarketing framework」を提供
電通デジタルは、インフルエンサーを起用したタテ型動画広告施策において、企画から実行...
NIKE vs. HOKA ランニングシューズ市場での熱い戦いの行方は?(無料eBook)
市場リーダーのナイキやアディダスの業績が振るわない一方で、「HOKA」など新興ブランド...
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2024年10月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。