最近のHCIは従来型のHCIとは異なる存在のように見える。その意味するところは何か、従来型と最近のHCIの違いを説明する。
ハイパーコンバージドインフラ(HCI)のベンダー各社は、HCIが登場した当初よりもはるかに多くの要素を最新のHCIの枠組みに持ち込んでいる。
Scale Computingは独自のストレージ管理層を取り入れた「Scale Computing Reliable Independent Block Engine」(SCRIBE)という仕組みを取り入れている。SCRIBEは他のHCI製品と同様のメリットが数多く提供されるが、リソースの典型的なオーバーヘッド(処理にかかる負荷)がごくわずかしかない。
一方、Nutanixの独自のハイパーバイザー「AHV」はHCI市場の最前線にいる。NutanixのHCIは、VMwareのハイパーバイザー「VMware ESXi」とAHVを併用できる。VMwareはストレージ仮想化ソフトウェア「VMware vSAN」でHCI市場において飛躍した。その要素として重要な役割を果たしたのがクラスタの環境を拡張する「Stretched Cluster」のような独自の技術だ。
Pivot3はユニークなHCIベンダーの1社だ。同社はストレージのパフォーマンスを高めるためにデータパスとしてストレージ接続規格「NVMe」(Non-Volatile Memory Express)を活用している。Hewlett Packard Enterprise(HPE)のHCI製品「HPE SimpliVity」は、効率性の高いレプリケーションの方法を提供しており、そのデータ削減効果は羨望(せんぼう)の対象となるほどだ。ここまでが従来型のHCIについての説明である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
B2B企業の約6割が2025年度のWeb広告予算を「増やす予定」と回答
キーワードマーケティングは、2025年度のマーケティング予算策定に関与しているB2B企業の...
生成AIの利用、学生は全体の3倍以上 使い道は?
インテージは、生成AIの利用実態を明らかにするための複合的調査を実施し、結果を公表した。
YouTube広告の実店舗売り上げへの貢献を計測 インテージが「Sales Impact Scope」を提供開始
インテージがYouTube出稿による小売店販売への広告効果を計測するサービスを提供開始した...