ビールメーカーのNew Belgium Brewing Companyは、業務アプリケーションを稼働させていたクラウドをやめて、HCIに移行した。何が理由だったのか。
クラフトビールを製造するNew Belgium Brewing Companyは、ベンダーが運用するインフラの一部を特定のユーザー企業が専有する「ホスティング型プライベートクラウド」に関するさまざまな課題から解放された。ビールメーカーとして約30年の歴史を持つ同社は、ホスティング型プライベートクラウドの利用をやめ、ハイパーコンバージドインフラ(HCI)に移行した。採用したのはDell EMCのHCIアプライアンス「Dell EMC VxRail」(以下、VxRail)だ。
New Belgium Brewingは米コロラド州フォートコリンズに本社を置き、約700人の従業員を抱える。製造するビールの代表的なブランドは「Fat Tire」と「Voodoo Ranger」だ。同社はマルチテナントのホスティングサービスでホスティング型プライベートクラウドを構築し、ERP(統合管理)、CRM(顧客関係管理)、データウェアハウス(DWH)などのシステムを運用していた。製造と生産を管理するシステムは、各拠点に設置した固有のストレージシステムを利用してきた。
「ホスティング型プライベートクラウドのコストと運用管理に、事業から得られる利益の全てをつぎ込んでしまうことになった」。New Belgium BrewingでIT分野を統括するジェイク・ヤケル氏は、ホスティング型プライベートクラウドからHCIに移行した背景をこう語る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
クラウド全盛期になぜ「テープ」が再注目? データ管理の最前線を探る (2025/4/24)
データの多様化と肥大化が加速 ファイルサーバ運用は限界? 見直しのポイント (2025/4/8)
Hyper-Vは「次の仮想化基盤」になり得るのか 有識者の本音を聞く (2025/3/14)
「生成AI」の自社運用に“ちょうどよいサーバ”の賢い選び方 (2025/3/12)
クラウドストレージは便利だけど検索性が課題? 東急建設の解決策は (2025/2/25)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。