Googleは、高パフォーマンスのITインフラを必要とする企業向けに、物理サーバをクラウドに近い使い勝手で利用できるベアメタルクラウドの「Bare Metal Solution」を提供開始した。調査会社IDCのアナリスト、ディーパック・モハン氏は「ベアメタルクラウドをGoogleが重視していることは明らかだ」と述べる。
2019年11月にGoogleは、各種クラウドでVMware製品を構築・運用するマネージドサービスを提供するCloudSimpleを買収した。モハン氏は、これによりGoogleが同社のクラウドサービス群「Google Cloud Platform」(GCP)でVMware製品を利用できる環境を確保したと指摘する。
IBMとAmazon Web Services(AWS)、Microsoftは各社が提供するベアメタルクラウドで、VMwareのハイパーバイザー「VMware ESXi」を利用できるようにしている。GoogleのBare Metal SolutionはCloudSimpleのマネージドサービスを活用したサービスになると、モハン氏は推測する。
ユーザー企業は通常のクラウドから、ハードウェアを専有するベアメタルクラウドに移行すれば、同じ仮想環境を共有する複数のユーザー企業間で仮想マシン(VM)のリソースを取り合う「うるさい隣人」問題を回避でき、パフォーマンス低下の心配も軽減できる。GoogleはBare Metal Solutionについて、機械学習やリアルタイム分析、ゲーム、グラフィカルレンダリングなどの用途への利用を見込んでいる。
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...