Azure StackやAWS Outpostsなどの「クラウドアプライアンス」が必要な理由転換期のハイブリッドクラウド【第3回】

クラウドベンダーが提供するアプライアンスは、PaaSなどパブリッククラウドと同様の機能を利用してハイブリッドクラウドの運用環境に一貫性を持たせることに有効だ。

2019年08月30日 05時00分 公開
[遠藤文康TechTargetジャパン]
画像

 クラウドベンダーが提供するハイブリッドクラウド製品/サービスは、幾つかのカテゴリーに分類できる。第2回の「AWS、Azure、IBM、国産 『VMware』ベースのハイブリッドクラウド製品の違いは」で紹介した、VMware製品をパブリッククラウドのベアメタルサーバ(物理サーバ)で構築するサービスは、端的に言えばオンプレミス環境をパブリッククラウドに拡張する手法だと捉えられる。

 反対に、パブリッククラウドの環境をオンプレミスに拡張する製品として、パブリッククラウドの機能を搭載した「クラウドアプライアンス」がある。Microsoftの「Azure Stack」が代表的な製品だ。主要クラウドベンダーとしてはOracleも「Oracle Cloud at Customer」(OCC)を提供している。さらにAmazon Web Services(AWS)が「AWS Outposts」を発表したことが話題になっている。

 こうしたクラウドアプライアンスは、パブリッククラウド同様に拡張性の高さや導入の容易さなどが利点になる。その意味では仮想化技術を用いた統合型のインフラである「HCI」(ハイパーコンバージドインフラ)に似ているが、クラウドアプライアンスに特徴的なのは、パブリッククラウドとの一貫した運用ができる点や、パブリッククラウドベンダーが提供するさまざまなPaaS(Platform as a Service)と同様の機能を利用できる点だ。

 パブリッククラウドを利用する場合、ユーザー企業は社内のインフラではなく外部のデータセンターを利用する。その特性が障壁となって、パブリッククラウドの利用に足踏みしていた企業もあるだろう。例えば下記のようなケースだ。

  • データを社外に出せない制約がある
  • ネットワークのレイテンシ(遅延)を許容できないシステムやアプリケーションを運用している

 クラウドアプライアンスは、オンプレミスのデータセンター内で既存のネットワークに直接接続して運用できる。そのため、こうしたケースに有効な選択肢だといえる。

Azure Stack、AWS Outpostsはどのような製品なのか

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

Azure StackやAWS Outpostsなどの「クラウドアプライアンス」が必要な理由:転換期のハイブリッドクラウド【第3回】 - TechTargetジャパン クラウド 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...