いち早くAI技術を活用した企業は、AI技術を自社のビジネスに積極的にどう生かしているのか。先駆的な企業の話から、AI技術の可能性を明らかにする。
さまざまな企業のIT部門の幹部が、社内の業務改善や複雑な問題の分析、自社の最終利益の実現に人工知能(AI)技術を導入している。調査会社Constellation Researchのカンファレンス「Connected Enterprise 2019」のパネルディスカッションに登壇したIT部門幹部は、自社のビジネスモデルを変革する際にAI技術がいかに役立ったかを説明した。
創業100年の歴史を有するHalliburtonは、エネルギー業界に製品やサービスを提供する世界有数の企業だ。同社でチーフデータサイエンティストを務めるサティヤム・プリヤダルシ氏によると、同社は過去20年にわたってAI技術を利用してきたが、AI戦略を多面的な問題に応用できるようになったのはつい最近のことだという。
他の大企業と同様、Halliburtonも社内全体の情報へのアクセスを容易にするデジタル戦略を進めている。「従業員の退職に伴い多くの知識が失われる。そのため、その知識を取り込む手段を用意しなければならない」とプリヤダルシ氏は言う。取り込む情報が多くなれば、AI技術を利用した情報の分析や検索が容易になる。
Shell InternationalはHalliburtonと協力関係にある企業だが、AI技術には独自に投資している。Shellでデータサイエンティストを率いるデヴァル・パーンディヤ氏によると、同社でAI技術が大きく関与する分野は予防保全であり、AI技術がサポートするのは、石油掘削装置などのシステム部品を交換する時期の把握だ。
世界各地にガソリンスタンドを持つ世界有数の小売業者であるShellは、1000億個を超えるデータポイントから顧客の行動や作業の傾向を集めている。このデータを有効活用すべく、同社はAI技術を生かそうとしている。そのためには、まず文化を変えなければならなかった。
Shellの文化は「早めに失敗を経験し、その失敗から学ぶように変わった」とパーンディヤ氏は話す。数十億ドルが絡む同社にとっては、大きな考え方の変化だ。「AI技術が可能にすることに目を向けたことが、考え方を変えるのに役立った」(同氏)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
広告や小売、観光振興、まちづくりなど、さまざまな領域で導入が進む「人流データ」。その活用でどのような施策が可能になり、どのような効果が期待できるのか。人流データ活用の6つのユースケースを紹介する。
人の動きを可視化した「人流データ」。屋外広告の効果測定や出店計画、まちづくりや観光振興など幅広い領域で活用されている。その特徴を確認しながら、価値のある分析・活用につなげるためのポイントを解説する。
ゼンリンマーケティングソリューションズでは、地図情報によるデータ分析作業を効率化するため、プログラミング不要のデータ分析ツールを導入した。同社はどのような製品を採用し、課題解決につなげていったのだろう。
工場や倉庫などの現場では、人手不足などにより業務負担の増大が懸念されており、業務のデジタル化と業務プロセスの改善が急務となっている。そこでモバイルアプリの作成からデータ連携までをノーコードで実現できる製品が注目されている。
SAP ERPを活用して、事業部門のデータ作成/変更を行っているロクシタンでは、マスターデータ管理の煩雑さに伴う、処理時間の長さが課題となっていた。これを解消し、SAPデータの処理時間を4分の1に短縮した方法とは?
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。