パブリッククラウドの障害は、いつか必ず発生する。そのためIT部門は、クラウドの障害に備えておかなければならない。
データセンターの機能停止やクラウドインフラに対する攻撃など、パブリッククラウドはさまざまな形で障害が起きる恐れがある。Amazon Web Services(AWS)の同名パブリッククラウドは高い回復性を備えるとはいえ、ダウンタイム(サービス停止)が時折発生している。例えば2019年には米国東部(バージニア北部)リージョン(地域)と欧州(フランクフルト)リージョンで障害が発生し、それが原因で一部のユーザー企業のデータを失っている。
AWSのユーザー企業のIT部門は、AWSの障害に備えて多くの手段を講じることができる。少なくともパブリッククラウドとプライベートクラウド、オンプレミスを組み合わせたハイブリッドクラウドや、複数のパブリッククラウドを利用するマルチクラウドの構築を進めて、ミッションクリティカルなデータのバックアップコピーを取得し、それらを複数のリージョンや他のパブリッククラウド、オンプレミスのITインフラに保存する必要がある。
単純なバックアップをするだけでも、障害の影響を軽減することは可能だ。だが障害が起きても確実にアプリケーションの運用を継続するには、追加の対策も必要になる。前後編にわたり、AWSを中心としたパブリッククラウドの障害に備えるためにIT部門が講じるべき対策を4つ説明する。
「Webサイトのデジタルマーケティング実力評価診断」 エクスペリエンスとNexalがサービス開発
エクスペリエンスとNexalがそれぞれに長年手掛けてきたコンサルティングの知見を生かし、...
「幸福感を広めてほしい」 コロナ禍で政府への信頼が低下する一方、ブランドへの期待感が高まる
McCann Worldgroupが「文化と新型コロナウイルスについての真実 第9回調査」の結果を発...
今ツイートした人に広告配信 電通デジタルと電通が「リアルタイムキーワードターゲティング」を提供開始
広告主が配信対象とするツイートのターゲティング期間を短縮してタイムラグを解消。今ま...