業務システムをオンプレミスのインフラからクラウドサービスへ移行させる動きが、国内企業の間で進んでいる。その背景には何があるのか。クラウドサービスに関する国内市場の調査結果や導入事例、クラウドサービスへの移行を支援する新サービスなど、クラウドに関する主要なニュースを6本紹介する。
クラウドを敬遠する企業のIaaS/PaaS利用が増える条件は? 矢野経済研究所が考察
伊藤忠ケーブルシステムが「Oracle Cloud」を採用 自社製品クラウド化のインフラに
Googleが「Google Cloud VMware Engine」を発表 GCPでVMware製品を実行
「サブスク型」もあるクラウド運用支援製品・サービス群、富士通が提供開始
富士キメラ総研が発表した調査結果によると、SaaS(Software as a Service)とDaaS(Desktop as a Service)、IaaS(Infrastructure as a Service)、PaaS(Platform as a Service)を合わせた2019年度の国内クラウドサービス市場規模の見込み額は1兆2591億円。同社が2019年7月に発表した2018年度の見込み額1兆122億円と比べると、約24.4%の拡大となる。同社は市場拡大が続くと予測し、2023年の市場規模は2兆1887億円になると見込む。先行してクラウドサービスの活用が進んだ顧客向けサービス業に加え、製造業や流通業といった業界でも社内システムのクラウドサービス移行の動きが拡大しつつあることが、成長の背景にあると同社は分析する。政府が情報システムを構築する際にクラウドの利用を第一候補とする「クラウド・バイ・デフォルト原則」を打ち出したことを受け、中央省庁や地方自治体での導入が進んだことも成長の要因だ。(発表:富士キメラ総研<2020年5月28日>)
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...