“クラウド拒否”の企業がIaaS/PaaSを使いたくなる条件とは?クラウドニュースフラッシュ

複数の調査会社が、クラウドサービスの企業導入は2020年以降も進むと予測している。その理由とは。クラウドサービスの導入事例やクラウド移行を支援する新サービスと併せて紹介する。

2020年07月31日 05時00分 公開
[上田 奈々絵TechTargetジャパン]

 業務システムをオンプレミスのインフラからクラウドサービスへ移行させる動きが、国内企業の間で進んでいる。その背景には何があるのか。クラウドサービスに関する国内市場の調査結果や導入事例、クラウドサービスへの移行を支援する新サービスなど、クラウドに関する主要なニュースを6本紹介する。

2023年の国内クラウド市場は2兆円以上に 拡大の要因は

 富士キメラ総研が発表した調査結果によると、SaaS(Software as a Service)とDaaS(Desktop as a Service)、IaaS(Infrastructure as a Service)、PaaS(Platform as a Service)を合わせた2019年度の国内クラウドサービス市場規模の見込み額は1兆2591億円。同社が2019年7月に発表した2018年度の見込み額1兆122億円と比べると、約24.4%の拡大となる。同社は市場拡大が続くと予測し、2023年の市場規模は2兆1887億円になると見込む。先行してクラウドサービスの活用が進んだ顧客向けサービス業に加え、製造業や流通業といった業界でも社内システムのクラウドサービス移行の動きが拡大しつつあることが、成長の背景にあると同社は分析する。政府が情報システムを構築する際にクラウドの利用を第一候補とする「クラウド・バイ・デフォルト原則」を打ち出したことを受け、中央省庁や地方自治体での導入が進んだことも成長の要因だ。(発表:富士キメラ総研<2020年5月28日>)

クラウドを敬遠する企業のIaaS/PaaS利用が増える条件は? 矢野経済研究所が考察

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...