「コロナ禍でもやることは同じ」と言い切るエネルギー企業のデータ活用術事例で学ぶデータ活用成功の鍵【前編】

データマネジメントやデータ分析を長年続けているエネルギー企業のEmber Resourcesは、新型コロナウイルス感染症流行下においても、特別なことをせずにビジネスを維持できているという。その裏側とは。

2020年09月15日 05時00分 公開
[Joseph M. CarewTechTarget]

関連キーワード

データ分析 | データ統合 | 業務効率


 最善の手法を採用できない企業は後れを取ることになる。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)を受け、石油やガスといったエネルギー資源を扱うエネルギー企業は、苦難を乗り切るための方法を模索している。その一社であるEmber Resourcesはデータマネジメントをうまく機能させている。

 Ember Resourcesは、長年にわたってデータマネジメントのベストプラクティスを実践し、成果につなげている。2015年から同社でデータおよび情報分野のマネジャーを務めるロニー・チン氏は、パンデミックの影響を受けた不確実な中では「ある程度の一貫性を維持することとコミットメントが最善の方策だ」と語る。「過去25年間ベストプラクティスに変更はなく、現在のパンデミックに際しても何も変わらない。1年や半年ごとにシステムを変更することは困難だ」(チン氏)

 カナダのアルバータ州で、エネルギー資源である炭層ガス(CBM:コールベッドメタン)の坑井(エネルギー資源を採掘するための井戸)を1万2000基以上運営するEmber Resourcesは、約150人の作業員を擁する。これらの坑井の採掘寿命をできるだけ長く保つためには、常時のメンテナンスが欠かせない。

コロナ禍も乗り切るEmber Resourcesのデータ活用術

 Ember ResourcesはMicrosoftのRDBMS(リレーショナルデータベース管理システム)製品「SQL Server」で構築したデータウェアハウス(DWH)に、複数のシステムのデータを集約させている。そのデータをESRI(Environmental Systems Research Institute)のGIS(地理情報システム)製品群「ArcGIS」を通じて視覚化。それらを基に、Microsoftのビジネスインテリジェンスサービス「Power BI」を使用してレポートを生成し、データを分析できるようにしている。取り扱うデータには、坑井にかかるコストや生産量といった数値がある。

 こうした分析は、チン氏のチームが坑井を継続利用するのか、あるいは廃坑にするのかを判断するのに役立つ。予算作成・承認フォームの自動生成など、業務効率化にも活用している。「予測分析や処方的分析が可能になり、重要なワークフローを合理化できた」と同氏は効果を説明する。

 Ember Resourcesは坑井やパイプラインをはじめ、エネルギー資源を市場に提供するためのさまざまな設備を所有する。同社はエネルギー資源の送出に使うコンプレッサー(圧縮機)から収集したデータを分析して、潜在的な障害を予測している。「広範なパイプラインからデータを収集し、同じように分析することも有効だろう」とチン氏は語る。

 パンデミックによってもたらされた不確実性はEmber Resourcesにとって、業務改善を推し進める機会になった。彼らが保有するデータはオンラインで利用できるため、オフィスの代わりに自宅で仕事をする在宅勤務に現実的な選択肢だ。2020年3月にカルガリーのオフィスを閉鎖する決定を下したとき、同社の全従業員は、ビジネスを継続させるために必要な情報とツールを自宅でも利用可能なことを、数日間で確認できた。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 アステリア株式会社

ノーコードで現場が変わる、kintoneとPlatio連携で始める現場DX

多くの企業でオフィスDXが進む一方、現場にはアナログ業務が多く残りDXが進んでいない。現場DXを推進し、オフィスと現場のデータを活用するためにはどうしたらよいか。本資料では、ノーコード開発ツールを活用した解決策を紹介する。

製品資料 アステリア株式会社

年間約400時間削減の声も、業種別の口コミで分かる業務アプリの導入効果

工場や倉庫などの現場では、紙中心の業務が今も多く残っている。だが現場DXを進めようにも、人材や予算の不足、システム選定の難しさが障壁となっているケースは多い。この問題を解消する、モバイルアプリ作成ツールの実力とは?

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

生成AIで「ローコード開発」を強化するための4つの方法

ビジネスに生成AIを利用するのが当たり前になりつつある中、ローコード開発への活用を模索している組織も少なくない。開発者不足の解消や開発コストの削減など、さまざまな問題を解消するために、生成AIをどう活用すればよいのか。

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

「ローコード開発」実践のヒント:AI主導のイノベーションに向けた4つの戦略

急速に変化する顧客ニーズに応えるような適切な製品を継続的に提供するためには、より多くのアプリを生み出す必要があるが、そのための開発者が不足している。そこで注目されているのが、生成AIやローコード開発プラットフォームだ。

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

ローコードによるアプリ開発と高度な自動化で成功を収めるためのポイントとは?

あらゆる組織は、従業員と消費者の双方に良質なエクスペリエンスを提供する義務を負っている。アプリ開発と高度な自動化は、この目的を達成するための有効策の1つだが、それぞれを適切に実装できなければ、むしろリスク要因ともなり得る。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

郢ァ�「郢ァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ケ郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/05/16 UPDATE

  1. 邵イ險土Torch邵イ讎奇スッ�セ邵イ蜊ヲensorFlow邵イ髦ェツ€ツ€陞滂スア隰ィ蜉ア��邵コ�ェ邵コ�ス�キ�ア陞サ�、陝�スヲ驗吝�繝オ郢晢スャ郢晢スシ郢晢ソス郢晢スッ郢晢スシ郢ァ�ッ邵コ�ョ鬩包スク邵コ�ウ隴�スケ
  2. 邵イ驛。DK邵イ髦ェ竊堤クイ遯蘖I邵イ髦ェ�ス鬩戊シ費シ樒クコ�ィ邵コ�ッ�ス貅伉€ツ€邵コ�ゥ邵コ�ス�ス�ソ邵コ�ス�ス邵コ莉」�具ソス�ス
  3. 邵コ�ス竏ェ邵コ霈費ス蛾蜜讒ュ��邵コ�ェ邵コ�スツ€遯殫ache HTTP Server邵イ髦ェ竊堤クイ遯殫ache Tomcat邵イ髦ェ�ス鬩戊シ費シ樒クコ�ィ邵コ�ッ�ス�ス
  4. 遯カ蟒」I郢ァ�ウ郢晢スシ郢晢ソス縺�ケ晢スウ郢ァ�ー遯カ譏エ縲堤クコ�ゥ邵コ�ョ郢晢ソス�ス郢晢スォ郢ァ蟶昶�邵コ�カ�ス貅伉€ツ€邵イ髱エhatGPT邵イ髦ェツ€髱エlaude邵イ髦ェ�ス騾オ貊会スセ�。
  5. 邵コ�ェ邵コ諛環€郢ーava邵イ髦ェ�ス遯カ諞コ謫�屐蛛慊€譏エ縲堤クイ險土thon邵イ髦ェ�ス遯カ諛キ莠幃ォッ�コ遯カ譏エ竊醍クコ�ョ邵コ�ス
  6. 邵イ闌志do邵イ髦ェ�ス遯カ諞コ�ス驛�匣遯カ譏エ竊帝坡�ュ邵コ�セ邵コ�ェ邵コ�ス��邵イ諷ァaemon邵イ髦ェ�ス遯カ諛医′鬯イ謚ォツ€譏エツァ郢ァ�ス竊醍クコ�スツ€ツ€雎�ス」髫暦ス」邵コ�ッ�ス�ス
  7. API邵コ�ィ邵コ�ッ闖エ霈板ー�ス貅伉€ツ€Web API邵コ�ィ邵コ�ョ鬩戊シ費シ樒クイ竏晁懸騾包スィ髢��ス�ス郢ァ�ソ郢ァ�ケ郢ァ�ッ郢ァ螳夲スァ�」髫ア�ャ
  8. C++邵コ螽ッツ€諛会スス�ソ邵コ�」邵コ�ヲ邵コ�ッ邵コ�ス��邵コ�ェ邵コ�ス�ス郢晢スュ郢ァ�ー郢晢スゥ郢晄コ佩ヲ郢ァ�ー髫ェツ€髫ア讓楪€譏エ笆。邵コ�ィ髫ェツ€郢ァ荳奇ス檎ケァ荵晢ソス邵コ�ッ邵コ�ェ邵コ諛カ�シ�ス
  9. 邵イ譯爽bernetes邵イ蝓シツー騾包スィ邵コ�ョ遯カ諛奇ソス郢ァ�ケ郢晏現�ス郢晢スゥ郢ァ�ッ郢晢ソス縺�ケァ�ケ遯カ譏エ竊堤ェカ諛莞。郢晢スシ郢ァ�ケ郢晏現�ス郢晢スゥ郢ァ�ッ郢晢ソス縺�ケァ�ケ遯カ�ス9鬩包スク
  10. 郢晁シ釆樒ケ晢スシ郢晢ソス郢晢スッ郢晢スシ郢ァ�ッ邵イ蜊ヲOGAF邵イ髦ェ�ス闖エ霈費ソス陟厄スケ邵コ�ォ驕カ荵昶命�ス貅伉€ツ€陝�スヲ驗吝�ホ鍋ケ晢スェ郢晢ソス繝ィ郢ァ螳夲スァ�」髫ア�ャ

「コロナ禍でもやることは同じ」と言い切るエネルギー企業のデータ活用術:事例で学ぶデータ活用成功の鍵【前編】 - TechTargetジャパン システム開発 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。