Googleは2022年までに、同社のWebブラウザ「Chrome」におけるサードパーティーcookie(訪問先Webサイトとは異なるドメインに関連付けられたcookie)の利用を段階的に廃止する計画だ。企業は広告をパーソナライズするために、大量の顧客情報を収集する必要がある。その手段としてサードパーティーcookieを活用してきた企業は、他のデータ収集方法の検討を始めるべき時期に来ている。
サードパーティーcookieはマーケターに、Webサイト訪問者についてのより良い洞察を提供する。サードパーティーcookieが収集する広告用のデータに大きく依存している企業は少なくない。だが、こうした企業はマーケティング、営業、Eコマース(電子商取引)、商品開発の各チームを動員し、ポストcookie時代のマーケティング戦略を担うトラッキング手段を考える必要がある。
cookieは、ユーザーが特定のWebページを訪問したときに、WebサイトがPCやスマートフォン、タブレットなどユーザーのデバイスに保存する小さなファイルだ。このファイルは、あるWebサイトから別のWebサイトに情報を運ぶ役割を果たす。cookieの目的は、ユーザー名やパスワード、氏名、住所などの情報をプログラム間でやりとりできるようにすることにある。
AI活用で日本が米国に追い付く――PwC調査
PwC Japanグループが日本で実施した調査の結果から、日本企業によるAI活用が大きく進み、...
SaaS企業の成功メソッド「PLG」を実践するための組織作りとは?
成長を続けるSaaS企業には組織としての共通点がある。それは具体的にどのようなものだろ...
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...