いまさら聞けない「Objective-C」の基礎 macOS向けレジェンド言語の利点は?Apple製OS用プログラミング言語比較【前編】

Apple製OS用アプリケーション開発で利用される主なプログラミング言語の一つが、オブジェクト指向プログラミング言語である「Objective-C」だ。その特徴を紹介しよう。

2021年01月15日 05時00分 公開
[Kerry DoyleTechTarget]

 Apple製OS用アプリケーションの開発には多種多様なツールやフレームワーク(特定の設計思想に基づくプログラム部品やドキュメントの集合体)、ライブラリ(特定機能を実現するプログラム部品群)を利用できる。開発するプログラミング言語にも選択肢があり、「Objective-C」と「Swift」のどちらかを選ぶことが一般的だ。

 両者の違いは、Apple製OS用アプリケーション開発を取り巻く環境の変化に伴い、明確になってきている。実績と安定性はあるが時代遅れになりつつあるObjective-Cと、新しい機能を提供するSwiftのどちらを選ぶべきなのか。本稿は、この2つのプログラミング言語の歴史、特徴、選択時の考慮事項を解説する。

「Objective-C」の基本をおさらい メリットは

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news162.jpg

3500ブランドの市場・生活者データでマーケターのアイデア発想を支援 マクロミル「Coreka」でできること
マクロミルが創業25年で培ったリサーチや分析ノウハウを結集し、アイディエーションプラ...

news064.jpg

Googleの独占市場が崩壊? 迫られるChrome事業分割がもたらす未来のシナリオ
本記事では、GoogleがChrome事業を分割した後の世界がどのようなものになるのか、そして...

news087.jpg

ノンアルクラフトビールが急成長! 米新興ブランドのCMOはなぜ「大手の市場参入を歓迎」するのか?
Athletic BrewingでCMOを務めるアンドリュー・カッツ氏は、大手企業がノンアルコールビー...