米カリフォルニア州のユバ郡がランサムウェア攻撃から迅速に復旧できた背景には、バックアップ製品の活用があった。同郡はバックアップ製品を使ってどう備え、どう攻撃に対処したのか。
ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)「DoppelPaymer」の攻撃を受けたユバ郡が、被害を最小限に抑えられたのは、システムの状態を複製していたからだ。同郡はバックアップベンダーRubrikの製品を使用し、仮想インフラと物理インフラをバックアップしている。攻撃の経緯に焦点を当てた前編「ランサムウェア被害のCIOが明かす『わが郡はランサムウェアにこう攻撃された』」に続き、中編となる本稿は、同郡が実感したバックアップ製品の効果を紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...