「上司のソフトスキル」が低い“残念な企業”の末路ソフトスキルが企業の明暗を分ける【第3回】

組織力の強化にかかわるソフトスキルの意義を理解できず、ソフトスキルが低いままのリーダーがいる組織も残念ながら存在する。専門家は、こうしたリーダーが導く組織の未来を憂慮する。その理由は。

2021年11月25日 05時00分 公開
[Diann DanielTechTarget]

関連キーワード

人事


 自動化技術が普及する中で、人にしかできないスキルがますます重要になると考えられる。書籍『Hyper-Learning: How to Adapt to the Speed of Change』の著者で、University of Virginia Darden School of Businessの経営学教授であるエドワード・D・ヘス氏は、ソフトスキル(共感力や謙虚さ、マインドフルネスなどの非定型スキル)に注目する。本連載は、過去2回にわたりソフトスキルが重要な理由(第1回「『ハイパーラーニング』とは? 自動化が進んでも生き残る方法」)と、ソフトスキルを伸ばすためにリーダーが支援できること(第2回「上司が部下の『ソフトスキル』を伸ばすには“あれ”を定義すべし」)を紹介してきた。第3回は、リーダーのソフトスキルが低い場合の改善策について、ヘス氏の見解を紹介する。

“低ソフトスキル上司”がはびこる残念な企業の未来

―― 近年、性被害を訴える社会活動「#MeToo」やダイバーシティー問題などにおいて、企業の最高幹部たちがソフトスキルの良い手本を示せていない例が幾つも見られています。リーダー自身が模範としてふさわしい人物でない場合、適切な行動を示してポジティブな影響を与える役割として振る舞ってもらうためには、どうすればよいのでしょうか。

ヘス氏 トップに立つ人はソフトスキルを重視した方がよいでしょう。リーダーは、従業員がソフトスキルを学ぶべき理由と、それが組織にとって最善となる理由について自分なりの考えを持つべきです。今後、企業の価値を際立たせるのは技術ではなく、人間でなければもたらせない付加価値です。

 成人の学習と変化においては、エゴと恐怖が最大の障害になります。しかし、多くの経営者や上級幹部が学習や変化を求める理由もまたエゴと恐怖です。誰もが勝者になることを望んでいます。あるいは今持っている物を失ったり、手放したりすることを恐れています。経営者や上級幹部は、望ましい行動を増やし、望ましくない行動を減らすよう取り組まなければなりません。詰まるところ、彼らが望ましいソフトスキルを重視し、自身が手本となる必要性を認めなければ、従業員のソフトスキルを伸ばす構想は決して成功しません。

 デジタル時代に関する予測、つまり自動化技術をはじめとする技術が実現し得ることに対する予測が正しいとしたら、従業員のソフトスキルを伸ばさない企業が成功を収める可能性は低くなるでしょう。


 第4回は、ソフトスキルを重視するリーダーとそうでないリーダーの違いを考察する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

事例 AJS株式会社

紙やExcelの運用から脱却し人事評価業務を効率化、事例に学ぶ人事制度の改善術

紙やExcelを用いた人事評価業務では、進捗管理やデータ集計に多大な労力がかかってしまう。そこで本資料では、評価ツールを導入することで、評価に関わるさまざまな作業を効率化することに成功した事例を紹介する。

市場調査・トレンド 株式会社マネーフォワード

「36協定」の締結/更新ガイド:基礎知識から手順、注意点まで社労士が解説

2019年4月から時間外労働の上限規制が労働基準法に規定され、特別条項付きの36協定を締結した場合でも厳守しなければならない、時間外労働の限度が定められた。本資料では、36協定における基礎知識から締結時の注意点まで詳しく解説する。

製品資料 株式会社マネーフォワード

社労士が解説、従業員の離職につながる「6つの原因」と防止メソッド

人手不足が深刻化する近年、新規採用や従業員教育にコストをかける企業が増えているが、その分離職時のダメージも大きく、事業継続に影響が出るリスクもある。そこで、主な離職要因となる6つの問題について、その原因や解決策を解説する。

製品資料 株式会社マネーフォワード

社労士が解説する休日と休暇の基本ルール、よくあるトラブルを未然に防ぐヒント

休日と休暇の管理は労務管理の中でも重要な業務だ。しかし、振替休日と代休の違いを理解していない、有給休暇取得を適切に管理できていないといったケースから、従業員とのトラブルに発展することもある。このような事態を防ぐには?

製品資料 株式会社マネーフォワード

雇用保険法の改正で何がどう変わる? 社労士に聞く実務対応のポイント

2025年4月以降に施行される雇用保険法の改正により、高年齢雇用継続給付や、自己都合離職者への給付制限などが見直され、企業の人事/労務対応が大きく変わろうとしている。改正内容の詳細や実務対応のポイントを、社労士が解説する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...