America's Test Kitchenは「Amazon S3」とオンプレミスのストレージアプライアンスを併用するデータ保管の仕組みを構築した。導入した製品やその狙いは。
America's Test Kitchen(以下、ATK)は料理好きの人向けの情報を幅広いメディアで発信している。料理番組「America's Test Kitchen」や「Cook's Country」などがその例だ。ATKは他にも「Cook's Illustrated」「Cook's Country」といった雑誌の発行、ポッドキャストの配信、年間15〜20冊の料理本の出版など、幅広い事業を手掛ける。
ATKはクラウドサービスとオンプレミス(自社が保有または運用する設備)を使い分けて、こうした事業で発生するデータを保管している。これによってデータ保管の効率性を高める効果が得られているという。具体的にどのような仕組みを採用しているのか。
クラウドサービスへのデータ格納にはRubrikのデータ保護ツールを使い、古くなったデータはオンプレミスにあるStorONEのストレージアプライアンスにアーカイブする、というのがATKの採用している仕組みだ。具体的には、Rubrikのデータ保護ツールが特定時点のバックアップを作成して、Amazon Web Services(AWS)のオブジェクトストレージ「Amazon Simple Storage Service」(Amazon S3)に格納する。作成から5日経過したデータは、オンプレミスにあるStorONEのストレージアプライアンスにアーカイブする。
ATKは、こうしたStorONEとRubrikの製品の組み合わせが同社のバックアップとアーカイブに最適だと考えている。長期保管するデータをオンプレミスに置くことで、クラウドサービス側のデータ容量を抑えることができるからだ。
マサチューセッツ州のボストン市に機能的なキッチンを備えたATKの拠点があり、そこで同社は撮影などのコンテンツ制作をしている。同社には約250人の従業員が在籍し、出版チームと編集チームに分かれる。ITチームの構成メンバーはたった2人だ。
「StorONEの製品を購入した最大の理由は使いやすさだ」と、ATKでIT担当ディレクターを務めるダスティン・ブラント氏は話す。ブラント氏はもう1人のチームメンバーと2人で社内のシステム管理全般を担っている。StorONE製品の導入に当たっては、ネットワークやサーバなど社内の他のインフラとストレージの管理の両方に注意を払わなければならなかった。「ストレージ専任の担当者ではないため、ストレージの構築だけに長時間を費やすわけにはいかない」とブラント氏は話す。
Rubrikのデータ保護ツールをATKが選んだのは、以前利用していたDattoやVeeam Softwareのバックアップツールよりも簡単にバックアップのポリシーを作成できるからだ。ATKはNAS(ネットワーク接続ストレージ)の管理なども含めて幅広くRubrikの製品を活用している。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...