「STaaS」(Storage as a Service)とは? 従量課金型のストレージサービスサービスとしてのストレージ「STaaS」【前編】

「ストレージをサービスとして利用する」と聞くとクラウドサービスを連想しがちだ。だが「Storage as a Service」(STaaS)はオンプレミスのインフラでも利用できる。STaaSとは何か。どのようなメリットがあるのか。

2020年11月20日 05時00分 公開
[Stuart BurnsTechTarget]

関連キーワード

SAN | クラウドストレージ | ストレージ


 ストレージの購入やリースにかかるコストは決して小さくない。ストレージの設計や設置、メンテナンス、拡張にかかる手間もストレージを利用するに当たっての負担として企業にのしかかっている。ストレージをサービスとして利用する「STaaS」(Storage as a Service)を使えば、コストと運用管理の負担を軽減できる可能性がある。

キャパシティープランニングと運用管理を簡略化

 クラウドサービスとして始まったSTaaSは、オンプレミスのインフラでも運用できるようになるなど進化を続けている。これまでストレージの導入や運用において何らかの課題を抱えていたのであれば、STaaSを新たな選択肢として検討する価値がある。

 企業は大容量のストレージを備える仮想マシン(VM)を使用することが日常的になっている。1つのVM当たり1TB以上のストレージを必要とするケースもある。ストレージには低遅延など高いパフォーマンスも期待される。運用開始の直前まで需要を正確に読めない状況では、ストレージの導入と運用管理は“悪夢”のような作業だと言っても過言ではない。

 常時稼働しているVMの場合、1つのタスクが予備のストレージ容量を激減させることは珍しくない。この問題を解決するには、通常は設計のための時間と余分なリソースが必要だ。STaaSであれば、容量が不足する場合はベンダーに追加のリソースを要求するだけでよい。ディスクの追加にかかる時間などハードウェア面の問題を気にする必要はない。それがSTaaSのメリットの一つだ。

 ハードウェア障害への対処、ファームウェアのアップグレード、コードの修正、補助的なハードウェアやソフトウェアの管理など、オンプレミスのストレージの運用管理は複雑で時間がかかる。ストレージを追加導入する場合は、高額な料金が発生することもある。STaaSはストレージの運用管理や容量追加に伴うコストから企業を解放してくれる。

STaaSのコストメリット

 企業は概して設備投資よりも運用コストの確保を優先する。これはストレージについても同じだ。オンプレミスのストレージを導入する初期投資額は決して小さくなく、かなりの額になる場合もある。コストが高額になるほど社内の賛同を得るのは難しくなる。STaaSは月単位の従量課金制の支払いモデルを採用しているため、長期的に負債を背負う必要はない。ストレージに必要なコストを社内で用意してもらいやすくなるだろう。

 従来、オンプレミスのストレージを導入する企業は、契約期間の満了まで特定ベンダーの保守サポートやコストモデルに縛られていた。STaaSであれば特定のベンダーに長期間縛られる心配はない。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news036.jpg

「缶入りのただの水」を評価額14億ドルのビジネスに育てたLiquid Deathのヤバいマーケティング戦略
「渇きを殺せ(Murder Your Thirst)」という刺激的なメッセージにエッジの利いた商品デ...

news064.jpg

「日本の食料自給率38%」への不安感は8割越え
クロス・マーケティングは、大気中の二酸化炭素濃度や紫外線量の増加による地球温暖化の...

news066.jpg

「マツキヨココカラ公式アプリ」が「Temu」超えの初登場1位 2024年のEコマースアプリトレンド
AdjustとSensor Towerが共同で発表した「モバイルアプリトレンドレポート 2024 :日本版...