航空機エンジニアの“「人工呼吸器」職人化”に「HoloLens 2」はどう貢献したかコロナ禍で人命を救った「HoloLens 2」【前編】

パンデミックの課題解決に、Microsoftの「HoloLens 2」を活用する動きが広がっている。さまざまな現場をHoloLens 2はどのように支えているのか。

2021年11月26日 08時15分 公開
[Maxim TamarovTechTarget]

 2020年、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)の最中に入院患者が急増した英国の医療機関は、人工呼吸器の調達が困難になっていた。そのときRolls-Royceといった英国の大手メーカーが急きょ、人工呼吸器の製造に乗り出した。専門外の従業員にそのノウハウをどう伝えるのか――。

 当時、シェフィールド大学(University of Sheffield)の先端製造研究センター(AMRC:Advanced Manufacturing Research Centre)でデジタル改革責任者を務めるラブ・スコット氏は車を走らせ、英国各地のメーカーを訪問。人工呼吸器製造担当者に面会し、MicrosoftのMR(複合現実)デバイス「HoloLens 2」を届ける活動に精を出していた。コロナ禍の中でHoloLens 2は、これまで自動車や航空機を作ってきたエンジニアに、人工呼吸器の製造方法を教えるために大活躍した。

航空機エンジニアが人工呼吸器を組み立て 「HoloLens 2で組み立て指導」の中身は

会員登録(無料)が必要です

 頭に着用するHoloLens 2は、レンズ越しの空間に製造物や製造現場の3D(3次元)映像を表示する。エンドユーザーは3D映像を遠隔にいる人と共有できるため、現場の様子を伝えたり、指導を受けたりする際に役立つ。

 パンデミック中、航空機メーカーAirbusが英国ウェールズに設置する研究開発施設が、医療機関で不足が深刻だった人工呼吸器の製造工場に転用されていた。AMRCはこの施設でHoloLens 2を使い、従業員に人工呼吸器の組み立て方をレクチャーした。従業員はAMRCの本部にいる専門家から説明や指示を受け、組み立ての知識を吸収。「迅速なスキルアップ」(スコット氏)のおかげで的確に作業を進め、人工呼吸器を作ることができた。一方でAMRCは、専門家が現場に出向いて一人一人に教えるより、お金と時間を削減できた。

 HoloLens 2は2019年発売で、米国のMicrosoft公式サイトでの価格は3500ドルから。決して安価とは言えないが、パンデミック前から製造現場や建設現場を中心に、導入が進んできた。ユーザー企業はHoloLens 2の活用によって作業の効率化を図ったり、従業員のスキルを高めたりし、業務改善によるコスト削減を追求している。

 水ビジネスを手掛けるEcolabはHoloLens 2を使い、従業員の出張経費を削減した。同社の技術者は従来、川や湖の水質を分析するために世界各地を回り、勤務時間の最大90%を移動に費やしていた。そうした中にあって、EcolabはHoloLens 2を約100台導入し技術者に配布。現場に行かなくても、遠隔から仕事ができる環境を整えた。その結果、移動の時間とコストを大幅に削減できたという。同社バイスプレジデントのケビン・ドイル氏は「HoloLens 2によって飛行機に乗るよりもずっと手早く、水質分析に必要な情報を獲得できるようになった」と述べる。


 中編は、医療分野でのHoloLens 2のさまざまな活用例を紹介する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

比較資料 双日テックイノベーション株式会社

プロジェクト管理ツール選定で後悔しない、情シス目線による選定ポイント

プロジェクト管理ツールの乱立を解消するため、一本化を検討するケースが増えている。重要な点は“情シス目線”で選定することだ。そこで8つの主要ツールを比較し、多様な業務に対応しつつ、全社最適も実現できるツールの条件を探った。

事例 双日テックイノベーション株式会社

月間約180時間の作業時間削減、ネクスウェイに学ぶ業務標準化&自動化の進め方

組織のスリム化を目指し、バックヤード業務を1つの部署に集約したものの、チームごとに業務管理の方法が異なるという、新たな課題を抱えることになったネクスウェイ。これを解決すべく、同社が採用したアプローチとは?

製品資料 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

標準のPostgreSQLより4倍以上も高速、高性能&高可用性で注目のデータ基盤とは

リアルタイム性や生成AI対応などデータベースに対する期待が急速に高まっている。そこで従来のPostgreSQLでは対応が難しかったスピードやスケーラビリティの課題を解消したデータ基盤が注目されている。本資料で詳細を解説する。

製品資料 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

生成AIアプリの開発を容易に、オペレーショナルデータベース×RAGのメリット

生成AIを業務に生かすには、回答の正確性やセキュリティなど、多くの課題を解決する必要がある。そこで注目したいのが、オペレーショナルデータベースと、検索拡張生成(RAG)技術を組み合わせるアプローチだ。

製品資料 株式会社ベリサーブ

大規模化するアジャイル開発、3つの課題の解決に向けたアプローチとは

多くの企業でアジャイル開発の手法が取り入れられるようになった一方、欧米企業を中心にアジャイル開発の大規模化が普及している。これに伴い、「テストの工数やコストの増大」「製品全体像の把握の難しさ」といった課題が出てきた。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...