“モチベーションの低い開発者”のやる気を引き出すためのヒント“開発者エクスペリエンス”を下げないための5つのヒント【後編】

開発者の満足度を下げないために、どの企業でも共通して「やってはいけない」ことがある。それを避けるためのヒントを3つ紹介する。

2022年01月10日 05時00分 公開
[Jonathan RoederTechTarget]

関連キーワード

顧客満足 | 開発プロセス


 前編「“開発者の満足度”が低いと顧客満足度も下がる? 快適な職場を用意する方法」は、開発者の業務体験「開発者エクスペリエンス」を向上させることの重要性と、開発者エクスペリエンスを下げないためのヒントを2つ紹介した。後編は、残る3つのヒントを紹介する。

ヒント3.雑然としたシステムの利用をやめる

 企業は開発ニーズを満たすために、複数の技術が混在する雑然としたシステムを使うことで不利益を被っている可能性がある。混在する技術が連携して動作することを確認するだけでも、開発チームは多大な労力と時間を割かなければならない。そのための時間は、本来であればビジネスにおいてより重要度の高い取り組みや、戦略の検討に費やすべきものだ。

 最先端の開発チームは複雑に絡み合ったシステムを手放し、新たなシステムへと移行している。開発チームは、必要な機能を併せ持つ1つの開発ツールを選択できる。API(アプリケーションプログラミングインタフェース)を使って外部へのオープン性を確保し、他ベンダーのサービスを開発ツールに接続したり、特定のニーズに合わせて開発ツールをカスタマイズしたりすることも可能だ。

ヒント4.学習や能力開発に使える“余裕”を与える

 複雑な仕組みを利用することで開発者の作業負荷は高まる。これは不要なコストを発生させる。技術は日々変化している。新しい方法論や開発ツールを開発者に提供するのは、ビジネスリーダーの責任だ。加えて、絶えず進化を続ける脅威へのセキュリティ対策、欧州連合(EU)の「一般データ保護規則」(GDPR)をはじめとしたデータ保護規制への対処に至るまで、開発チームにはさまざまな責務が課せられている。ビジネスリーダーは、そのための教育の重要性を見過ごすことはできない。

 モバイル端末、クラウドコンピューティング、AI(人工知能)技術の登場から普及までを振り返って考えると、企業は新しい技術に対する立場を「それが必要なのはなぜか」から、「まだ取り入れていないのはなぜか」へと急速に変えてきた。健全な企業は、開発者が腕を磨けるような職場や研究のために機会を提供している。これによって開発者には、新しい技術を調査するために頭を切り替える余裕が生まれる。

ヒント5.コミュニティーの力を過小評価しない

 他のチームと同様、開発者チームもコラボレーションの価値を認め、相互に学び合う機会を大切にしている。開発者コミュニティーを運営するDevadaが開発者を対象に実施した調査レポート「2019 State of the Developer Report」によると、開発者の94%は、少なくとも1つの開発者コミュニティーに積極的に参加しており、88%はITベンダーが独自のオンラインコミュニティーを設立することを期待している。

 コミュニティーの価値は、トラブルシューティングやテクニカルサポートだけにとどまらない。社外の開発者と情報交換をすることで、取り組んでいる課題への解決方法に多種多様な視点がもたらされる。


 最後に、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による影響を無視することはできない。世界中の企業が、新しい技術とプロセスを使ってテレワークを促進する創造的な方法を探している。カスタマーエクスペリエンス(CX)の刷新を目指す企業にとって、開発チームの働きやすさの確保は最優先事項だ。現行のやり方が限界を迎える前に、今こそ行動を起こすときだ。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬯ョ�ォ�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ッ�ィ�ス�セ�ス�ス�ス�ケ�ス�ス邵コ�、�つ€鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�ク髯キ�エ�ス�・�ス�ス�ス�。鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荵暦ソス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

生成AIで「ローコード開発」を強化するための4つの方法

ビジネスに生成AIを利用するのが当たり前になりつつある中、ローコード開発への活用を模索している組織も少なくない。開発者不足の解消や開発コストの削減など、さまざまな問題を解消するために、生成AIをどう活用すればよいのか。

製品レビュー 発注ナビ株式会社

システム開発の4つの手法とは? システム開発の流れや専門用語を基礎から解説

システム開発を任されても、「何から始めたらよいのか分からない」という担当者は多いだろう。そこで本資料では、システム開発の流れや専門用語といった基礎知識を分かりやすく解説するとともに、システム開発の4つの手法を紹介する。

製品資料 株式会社AGEST

短納期化が進むシステム開発、なぜテストのアウトソーシングが増えているのか

システムの不具合によるさまざまなリスクを回避するには網羅的なテストを行う必要があるが、自社で行うのは難しい。そこで活用したいのが外部のテスト専門会社だ。本資料ではテスト専門会社を活用するメリットや具体的な流れを解説する。

製品資料 サイボウズ株式会社

レガシーシステムからどう脱却する? 今の時代の基幹システムの在り方

レガシーシステムからの脱却が叫ばれる中、「ERP×ノーコードツール」のアプローチで基幹システムの刷新に取り組む企業が増加している。その推進に当たっては、「Fit to Company Standard」の概念を頭に入れておくことが必要になる。

製品資料 株式会社ビルドシステム

「ローコード開発×内製化」失敗の理由とは? 3つの事例から得た2つの教訓

迅速なサービスの提供を実現する手段として、「ローコード開発×内製化」が注目されている。エンジニア不足の中でも、非IT部門が開発を担える点がその理由の1つだが、全てが順調に進むわけではない。失敗事例から得た2つの教訓を紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

鬩幢ス「隴主�蜃ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隰ィ魑エツ€鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�スPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

“モチベーションの低い開発者”のやる気を引き出すためのヒント:“開発者エクスペリエンス”を下げないための5つのヒント【後編】 - TechTargetジャパン システム開発 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�ク髯キ�エ�ス�・�ス�ス�ス�。鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荵暦ソス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ュ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー

2025/07/13 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...