Webページのリンクの張り方を工夫することで、Webサイトを検索結果の上位に表示させられるようになる可能性がある。エンドユーザーのユーザー体験と検索エンジンの評価を高めるリンクの使い方とは。
検索エンジンの検索結果の上位に自社のWebサイトを表示させるためには、Webサイトを構築、運用する際に幾つかの工夫が必要だ。検索エンジンの検索結果の上位に自社のWebサイトを表示させるための8つのポイントのうち、2つ目を紹介する。
内部リンク(Webサイト内の別のページへのリンク)と、外部リンク(外部のWebサイトへのリンク)を適切に使用することは、検索順位を向上させる方法の一つだ。具体的には、以下のように工夫する必要がある。
アンカーテキスト(ハイライトとリンクが付与された文字列)で内部リンクを作成してWebサイトに掲載すると、エンドユーザーはアンカーテキストをクリックして他のWebページを読めるようになる。検索エンジンはWebサイト内の新しいページを見つけるために、これらのリンク先のページの情報を収集する。アンカーテキストに意味のあるキーワードを含めると、エンドユーザーはリンク先のページにどのような内容が書かれているのかが分かりやすくなる。
外部リンクは、政府機関や高等教育機関、信頼できるニュースや業界誌のページなどの、信頼性の高いWebサイトを選んだ方がよい。
遷移先のWebサイトが見つからない「リンク切れ」は検索エンジンの検索結果に悪影響を及ぼす可能性があるため、定期的に修正する必要がある。全てのリンクを監視する時間がない場合は、リンクチェックツールを利用して、Webサイト全体または特定のページにリンク切れがないかどうかを確認する。
第3回は、8つのポイントのうち、3つ目を紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
製造業の8割が既存顧客深耕に注力 最もリソースを割いている施策は?
ラクスは、製造業の営業・マーケティング担当者500人を対象に、新規開拓や既存深耕におけ...
「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。
新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上、それぞれのCRO(コンバージョン率最適化)について
連載第4回の今回は、新規顧客の獲得と既存顧客のLTV(顧客生涯価値)、それぞれのCRO(コ...