Webページのリンクの張り方を工夫することで、Webサイトを検索結果の上位に表示させられるようになる可能性がある。エンドユーザーのユーザー体験と検索エンジンの評価を高めるリンクの使い方とは。
検索エンジンの検索結果の上位に自社のWebサイトを表示させるためには、Webサイトを構築、運用する際に幾つかの工夫が必要だ。検索エンジンの検索結果の上位に自社のWebサイトを表示させるための8つのポイントのうち、2つ目を紹介する。
内部リンク(Webサイト内の別のページへのリンク)と、外部リンク(外部のWebサイトへのリンク)を適切に使用することは、検索順位を向上させる方法の一つだ。具体的には、以下のように工夫する必要がある。
アンカーテキスト(ハイライトとリンクが付与された文字列)で内部リンクを作成してWebサイトに掲載すると、エンドユーザーはアンカーテキストをクリックして他のWebページを読めるようになる。検索エンジンはWebサイト内の新しいページを見つけるために、これらのリンク先のページの情報を収集する。アンカーテキストに意味のあるキーワードを含めると、エンドユーザーはリンク先のページにどのような内容が書かれているのかが分かりやすくなる。
外部リンクは、政府機関や高等教育機関、信頼できるニュースや業界誌のページなどの、信頼性の高いWebサイトを選んだ方がよい。
遷移先のWebサイトが見つからない「リンク切れ」は検索エンジンの検索結果に悪影響を及ぼす可能性があるため、定期的に修正する必要がある。全てのリンクを監視する時間がない場合は、リンクチェックツールを利用して、Webサイト全体または特定のページにリンク切れがないかどうかを確認する。
第3回は、8つのポイントのうち、3つ目を紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
世界市場でのビジネスを拡大する中、サービスデスクを全世界で統一することで従来の課題を解決した協和キリン。ファーストコールでの問題解決率80%を国内外で実現するなど大きな成果を挙げている同社の取り組みを詳しく紹介する。
「音声応答」によるカスタマーサポートのニーズが高まる中、チャットbotに代わる音声領域の自動応答サービスの開発に着手したモビルス。わずか3カ月でβ版の開発にこぎつけた同社の事例から、成功の秘訣を探っていく。
営業活動の質と生産性の向上に向け、Zoomの商談解析ツールへの期待が高まっている。具体的にどのような場面で活用でき、どのような効果をもたらすのだろうか。営業活動におけるZoomの有効な活用方法を紹介する。
製造業におけるアフターサービスの重要性は言わずもがなだが、近年は人材リソース不足も重なって、その効率化が喫緊の課題となっている。そこで、リモート接続技術とXRを組み合わせて、アフターサービスの品質を向上させる方法を紹介する。
製造業の調達業務は、価格妥当性評価、脱炭素、安定供給などの対応で社内外の複雑なやりとりが高負荷となっている。この解決には表計算ソフトやメールの情報連携からSRM(サプライヤーリレーションシップマネジメント)への変更が有効だ。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。