ランサムウェアで給与過少払い テスラ、ペプシコ系従業員によるSaaS訴訟の中身Kronos給与計算SaaSのランサムウェア被害と法的影響【前編】

Kronosの給与計算SaaSに対するランサムウェア攻撃を巡って、ユーザー企業の従業員が集団訴訟を提起している。原告は「システム停止の結果、不正確な給与計算から給与の過少支払いが生じた」と訴える。

2022年03月01日 08時15分 公開
[Patrick ThibodeauTechTarget]

 電気自動車メーカーTesla(テスラ)の従業員と、大手食品・飲料メーカーPepsiCo(ペプシコ)子会社の従業員が2022年1月に、給与の過少支払いを理由として人事管理システムベンダーKronosの親会社であるUKGを提訴した。KronosのSaaS(Software as a Service)型給与計算・勤怠管理システムに対するランサムウェア(身代金要求型マルウェア)攻撃によって、本件を含む3件の訴訟が発生し、同社には法的な影響が出始めている。

 KronosのSaaS型給与計算・勤怠管理システムは、2021年12月に攻撃を受けて停止に追い込まれ、一部のユーザー企業は紙を含む手作業のプロセスへの切り替えを余儀なくされた。この対処の一環として、勤務時間の把握を推測に頼ったケースもあった。この場合、残業手当や休日手当の支給漏れが生じた可能性がある。

給与過少払いや残業代未払いも ランサムウェア事件を巡る訴訟の中身

 UKGは2021年末に、システム復旧の完了日を2022年1月28日(現地時間、以下同じ)に設定。2022年1月14日には復旧が「前倒しで進んでいる」と報告し、影響を受けた1000社以上のユーザー企業向けの環境が「オンラインに戻り、ログインを受け付けることが可能になった」と説明した。攻撃の影響を受けたユーザー企業は約2500社に上る。

 2022年1月22日にUKGは、影響を受けた全てのユーザー企業が主要機能に安全かつ確実にアクセスできるまでにシステムが復旧したと報告。攻撃によって流出したユーザー企業の個人データは比較的少なかったとの調査結果を明らかにした。

 TeslaとPepsiCo子会社の従業員が2022年1月18日にカリフォルニア連邦地裁に起こした訴訟は、集団代表訴訟手続きに移行しようとしている。原告の1人であるアントニオ・クネゼビッチ氏はカリフォルニア在住で、Teslaにトラック運転手として勤務している。もう1人の原告であるウィリアム・ミュラー氏もカリフォルニア在住で、PepsiCoの輸送業務を請け負う完全子会社New Bern Transportにトラック運転手として勤務している。

 原告はランサムウェア攻撃が、Kronosの給与計算・勤怠管理システムを「破壊した」と主張している。「従業員は勤務時間に見合った給与が支払われなかったり、残業手当が支払われなかったり、不正確な給与明細を交付されたり、給与明細を交付されなかったりした」と原告は訴えている。UKGはこの訴訟についてコメントしていない。


 UKGが直面しているリスクはこれらの訴訟だけではない。後編は、連邦政府や州政府、外国政府といった規制当局を巡るリスクについて解説する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

事例 AJS株式会社

紙やExcelの運用から脱却し人事評価業務を効率化、事例に学ぶ人事制度の改善術

紙やExcelを用いた人事評価業務では、進捗管理やデータ集計に多大な労力がかかってしまう。そこで本資料では、評価ツールを導入することで、評価に関わるさまざまな作業を効率化することに成功した事例を紹介する。

市場調査・トレンド 株式会社マネーフォワード

「36協定」の締結/更新ガイド:基礎知識から手順、注意点まで社労士が解説

2019年4月から時間外労働の上限規制が労働基準法に規定され、特別条項付きの36協定を締結した場合でも厳守しなければならない、時間外労働の限度が定められた。本資料では、36協定における基礎知識から締結時の注意点まで詳しく解説する。

製品資料 株式会社マネーフォワード

社労士が解説、従業員の離職につながる「6つの原因」と防止メソッド

人手不足が深刻化する近年、新規採用や従業員教育にコストをかける企業が増えているが、その分離職時のダメージも大きく、事業継続に影響が出るリスクもある。そこで、主な離職要因となる6つの問題について、その原因や解決策を解説する。

製品資料 株式会社マネーフォワード

社労士が解説する休日と休暇の基本ルール、よくあるトラブルを未然に防ぐヒント

休日と休暇の管理は労務管理の中でも重要な業務だ。しかし、振替休日と代休の違いを理解していない、有給休暇取得を適切に管理できていないといったケースから、従業員とのトラブルに発展することもある。このような事態を防ぐには?

製品資料 株式会社マネーフォワード

雇用保険法の改正で何がどう変わる? 社労士に聞く実務対応のポイント

2025年4月以降に施行される雇用保険法の改正により、高年齢雇用継続給付や、自己都合離職者への給付制限などが見直され、企業の人事/労務対応が大きく変わろうとしている。改正内容の詳細や実務対応のポイントを、社労士が解説する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...