テレワークで孤立する社員を放置すると“余分なコスト”が生まれる理由テレワークでかかる見えにくいコスト4つ【後編】

テレワークによって生産性が下がるタイプの従業員もいる。そうした従業員の悩みを「個人の問題」と放置して、適切な支援を提供しないでいると、雇用主は思わぬコストを負担する可能性がある。その理由は。

2022年03月08日 08時15分 公開
[Jon ArnoldTechTarget]

関連キーワード

在宅勤務


 テレワークは雇用主にも従業員にもメリットをもたらす。例えば雇用主にとっては事業継続性の向上や多様な人材確保につながるメリットがあり、従業員にとってはワークライフバランスや生産性の向上につながる可能性がある。一方テレワークを恒久化することでようやく見えてくる「隠れたコスト」もある。

 前編「『テレワークでコスト削減』は幻想 新たにかかる“意外なコスト”とは」は、隠れたコストのうち2つを紹介した。後編となる本稿は残る2つを紹介する。

コスト3.既存オフィスの維持コスト

 テレワークによってオフィスの必要性が下がることは、企業にとっての経済的メリットにつながる。ただし長期間の賃貸契約がある場合、実際に恩恵を受けられるのは何年も先になる可能性がある。テレワークを恒久化してオフィスの縮小計画に取り組む企業がある一方で、テレワークの恒久化が自社に可能なのかどうかが分からず決めかねている企業や、思い切ったオフィス縮小を計画していない企業もある。

 その結果、誰もいないオフィスや、稼働率が低くなったオフィスが存在している。従業員は自宅の快適な環境で働くことができて喜んでいる一方で、企業は依然として電気代や家賃などオフィス維持にかかるランニングコストを負担している。

 デスクや固定電話、会議室、コピー機など、従業員がオフィスで働くときにだけ使用する遊休資産が、資産計上の有無にかかわらず、本当に必要かどうかをよく考えることが望ましい。設備を維持することで得られる効用がほとんどない状況で、リース、保守、技術サポートのコストを負担し続けているケースがある。こうしたコストは、従業員のオフィス使用とは関係なく継続してかかる。しかも現在は、テレワークを実現するために必要なコストも新たにかかっている。

コスト4.“孤立した従業員”の生産性維持費

 これまでに紹介した3つの例はハードウェアコストであり、財務面の影響は比較的分かりやすい。だが雇用主は、テレワークによって必要となる思いがけないコスト、従業員の生産性維持にかかるコストについても考える必要がある。

 テレワーカーの中には、テレワークによって生活の自由度が上がった結果、仕事の効率が上がる従業員がいる。一方テレワークでは従来通りの生産性を維持することが難しく、支援が必要な従業員もいる。自宅で使用するPCのスペックが低い、自宅に1人でいると自己管理が難しいなど、生産性が下がる理由は従業員によってさまざまだ。

 誰もがテレワークに向いているとは限らないからこそ、こうした従業員が孤立してしまうことを防ぐための活動やツール、物資に、企業は投資する必要がある。企業文化と仲間意識の構築は、最新のコミュニケーションツールの提供と同じくらい重要だ。職場の多様性が高まり、従業員の管理は画一的な手法ではうまくいかなくなりつつある。従業員の孤立や支援不足といった問題は、企業の財務面にすぐに影響を及ぼすわけではないが、まずはエンゲージメントとチームワークの向上を目指すべきだ。対処しないでいると、人材の定着率低下と生産性の低下を招き、いずれは財務面に影響する恐れがある。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

市場調査・トレンド 株式会社ミロク情報サービス

「年商」はどの金額を指している? 決算書を用いた年商の調べ方

企業の収益を考える際、よく耳にする「年商」だが、決算書の中には記載がないため、「年商が何を指すのか、実はよく分からない」という人もいるのではないだろうか。本資料では決算書の基礎知識を交えながら、年商について詳しく解説する。

製品資料 株式会社ミロク情報サービス

経理担当者必見:「勘定科目」の5つのグループの意味をしっかり把握する

経理担当者にとって、主要な勘定科目を把握するのは基本中の基本だが、体系的に学んだことがないという経理担当者も多いのではないだろうか。そこで本資料では、決算書の作成に不可欠な勘定科目の5つのグループについて解説する。

製品資料 株式会社ミロク情報サービス

Excelでの経理業務には限界がある? 効率化が進みにくい理由とその解決策

帳簿や帳票の作成・管理といった経理業務をExcelで行っている企業も多いだろう。しかし、Excelには、高度なスキルがなければ効率化が進みにくいといった面もある。スキルがなくても、業務効率化を可能にするにはどうしたらよいだろうか。

製品資料 株式会社ミロク情報サービス

“有給休暇の取得が当たり前”のホワイト企業に変革、労働環境を整備するヒント

人材不足が進む中、従業員の定着率を高めるために“有給休暇の取得促進”に取り組む企業は少なくない。しかし、人手不足などの理由によって先延ばしになっているケースもある。有給休暇の取得が当たり前になる環境を、どう作ればよいのか。

製品資料 株式会社ミロク情報サービス

会社のお金は“ちゃんと”回っている? 資金収支を正しく把握する方法

利益が上がっているのに借り入れが増えている場合など、お金が“ちゃんと”回っているかを確認できず、不安に陥ってしまう経営者は少なくない。この状況を改善し、自社の資金繰りの状況を正しく把握するには、どうすればよいのだろうか。

アイティメディアからのお知らせ

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/08/04 UPDATE

  1. 蜃コ遉セ縺励※繧ゅ☆縺舌↓蟶ー螳�€後さ繝シ繝偵�繝舌ャ繧ク繝ウ繧ー縲阪′蠎�′繧狗エ榊セ励�逅�罰
  2. 繝医Λ繝ウ繝怜、ァ鬆倬�倥�窶廛EI蟒�ュ「窶昴�莠コ莠九た繝輔ヨ繧ヲ繧ァ繧「縺ォ蠖ア髻ソ繧貞所縺シ縺呻シ�
  3. 窶懊b縺�セ槭a縺セ縺吮€昴r險€繧上○繧九€碁撕縺九↑隗」髮�€阪�谿句ソオ縺ェ譛ォ霍ッ
  4. 縲蝉コ倶セ九€善��G縲∽ク也阜譛€螟ァ邏壹�繧キ繧ァ繧「繝シ繝峨し繝シ繝薙せ繧サ繝ウ繧ソ繝シ縺九i蟄ヲ縺カ讒狗ッ峨�繝昴う繝ウ繝�
  5. SAP縺瑚ェ槭k縲郡AP ECC縲阪→縲郡AP S/4HANA縲阪�驕輔>縺ィ縺ッ��
  6. 縺�∪縺輔i閨槭¢縺ェ縺ТAP縺ョERP縲€5螟ァ陬ス蜩√�迚ケ蠕エ縺ィ譛€譁ー蜍募髄繧偵♀縺輔i縺�
  7. 縲後Λ繝ウ繧オ繝�繧ヲ繧ァ繧「謾サ謦�r蜿励¢縺欖aaS繝吶Φ繝€繝シ縲阪↓隕丞宛蠖灘ア€縺梧アゅa繧玖イャ莉サ縺ィ縺ッ
  8. 繝�Ξ繝ッ繝シ繧ッ縺ョ縺溘a縺ェ繧臥オヲ荳弱′貂帙▲縺ヲ繧よァ九o縺ェ縺�楳笏€窶懆ィア螳ケ遽�峇窶昴�縺�¥繧会シ�
  9. 縺薙l縺ァ莠コ縺ッ蜍晄焔縺ォ閧イ縺、縲€縲碁�大シオ繧峨↑縺��繝阪ず繝。繝ウ繝医€阪�窶�5縺、縺ョ豕募援窶�
  10. 蟷ウ蝮�共邯壼ケエ謨ー縺ッ3.1蟷エ縲€IT讌ュ逡後�髮「閨キ邇�r鬮倥a繧銀€懈眠縺溘↑豬√l窶昴�縺薙l縺�

テレワークで孤立する社員を放置すると“余分なコスト”が生まれる理由:テレワークでかかる見えにくいコスト4つ【後編】 - TechTargetジャパン ERP 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...