「うちの研修は効果がある」と管理職の8割が自慢、うなずく社員は4割以下調査から読み解く英国のデジタルスキル人材不足【後編】

従業員のスキル開発に関する調査の結果、管理職と一般職の間に意識の差があることが分かった。調査結果を基に、どのような観点にずれがあり、企業は今後従業員のスキル不足にどう対処すべきなのかを解説する。

2022年03月09日 08時15分 公開
[Clare McDonaldTechTarget]

関連キーワード

ERP | 社員教育 | スキル


 近年の企業は、従業員のデジタルスキル不足を解決するための研修を積極的に実施している。従業員の継続的なデジタルスキル習得を推し進めることによって、スキル不足を解消するとともに、進化し続けるデジタル技術に後れを取らない知識の維持を目指す取り組みが始まっている。

 職業訓練会社Udacityが調査会社Ipsosに依頼して実施した2021年8~9月のオンライン調査では、欧米企業の管理職2008人と一般職4006人を対象に、デジタルスキルと雇用に関する質問をした。その結果によると、調査対象企業の管理職は在職中の従業員のスキルを高めることを重視しているものの、「従業員のスキル向上に取り組んでいる」と回答した英国の管理職は61%で、フランス、ドイツ、米国などの管理職よりも低かった。

調査で見えた管理職と一般職の“意識のずれ“

 調査対象となった一般職の56%が「成長のために自分のデジタルスキルを高めたい」という意見を示した。一方で62%が「そのためのトレーニング費用を負担するのは会社の責任だ」と回答した。

 英国企業のスキル開発に対する考え方は年齢層によって異なる。「スキルトレーニングを提供して従業員のキャリア形成に投資する責任は会社にある」と回答した一般職の割合は、30~49歳のグループが他の年齢層のグループよりも高かった。

 企業が実施している現行のスキルトレーニングについては、管理職と一般職の間で認識にずれがある。調査対象の英国企業における管理職の80%は「自社の研修プログラムは良い成果を挙げている」と回答したのに対し、同じように感じている一般職は39%だった。

 Ipsosのシニアバイスプレジデントを務めるクリストファー・メスナー氏によれば、管理職も一般職も「企業には従業員の将来に投資する責任がある」という考えを持っている。今回の調査は、企業にとって「人材育成改革に投資しなければ生き残れない」という警鐘となった。「人材育成への投資は、需要の高い技術職で働きたい従業員にとっても、適切な人材の確保に悩んでいる企業にとっても、有益な取り組みだ」(メスナー氏)

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

事例 ファインディ株式会社

エンジニア組織必見:問題の洗い出しと消化を楽にして開発の生産性を上げる秘訣

エンジニア組織にとって開発の生産性を向上させることは重要な課題だ。しかし、「ボトルネックの特定が難しい」「変更のリードタイムが伸びている」などさまざまな課題が付いて回る。このような状況を解消するにはどうすればよいのか。

製品資料 株式会社SHIFT

ソフトウェア開発の5つの課題、第三者検証サービスの導入でどう解消する?

DXの推進が叫ばれる中、その中核を担うソフトウェア開発の現場では、IT人材不足をはじめとする5つの課題が顕在化している。それらを解消し、ソフトウェアの品質を高める方法として注目されるのが、ソフトウェアテストの外注だ。

製品資料 株式会社SHIFT

3分で分かる「第三者テスト」のメリット、開発エンジニアはどれだけ楽になる?

ソフトウェア開発ではテストを、開発エンジニアが自ら担当するシーンが散見される。ただ、専門知見を持たない人材が我流でテストしていては、開発品質の担保が難しくなる。この問題の解決には第三者によるテストが重要だ。

事例 ServiceNow Japan合同会社

シスラボの事例に学ぶ、ノーコード開発で業務システムを抜本的に改善する方法

業務システムの老朽化が進み、属人化やブラックボックス化が大きな問題となっている企業も少なくない。システム開発企業のシスラボは、同様の問題をノーコード開発ツールの導入と生成AIの活用で解決した。同社の取り組みを詳しく解説する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「PyTorch」対「TensorFlow」 失敗しない深層学習フレームワークの選び方

深層学習の主要フレームワーク「PyTorch」と「TensorFlow」には複数の違いがある。自社プロジェクトに適したフレームワークを見極める上で欠かせない、それぞれの選択基準や設計思想、メリットとデメリットを取り上げる。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。