「5G」高速化がかなえる驚きの用途 “軍人AR訓練”から地下鉄高速ネットまで高速化に向けて実験を重ねるSamsung Electronics

Samsung Electronicsは「5G」のデータ伝送速度に向けて実験を重ねている。5Gによる超高速通信が可能になることで、どのような用途が現実味を帯びるのか。

2022年03月31日 12時00分 公開
[Joe O’HalloranTechTarget]

関連キーワード

データ通信 | ネットワーク | 技術解説


 「5G」(第5世代移動通信システム)のデータ伝送速度を向上させる――。その実現に向けて、Samsung Electronicsは半導体大手Qualcommの子会社であるQualcomm Technologies、ネットワークベンダーEricssonなどのパートナーと組み、実験を重ねている。

軍隊から地下鉄まで 5G高速化で私たちの生活はどう変わるのか

会員登録(無料)が必要です

 Samsung Electronicsは実験で、搬送波に電気信号を合成する変調方式として、振幅の違いを16段階で識別する「256QAM」(256 Quadrature Amplitude Modulation)を使用。振幅の違いを8段階で識別する「64QAM」と比べ、ダウンロード速度を高速化させたという。実験に使ったスマートフォンは、Qualcomm Technologiesの5Gモデム「Snapdragon X65 5G Modem-RF System」を搭載していた。

 実験の成果を踏まえ、Samsung Electronicsは「5Gの進化が一般消費者と企業の両方にメリットをもたらす」とアピールし、商用化に取り組む方針だ。同社は製造業や運輸業に加え、公共分野でも5Gの活用シーンが広がると捉えている。最近では米国防総省(DoD)と組んで、軍人の訓練に拡張現実(AR)技術を取り入れるために、5Gのテスト環境を構築した。

 他にもSamsung Electronicsは、韓国ソウル地下鉄で乗客がデジタルコンテンツをダウンロードしやすくするために、5Gのデータ伝送速度の高速化を推進している。2021年9月に発表した実験では、走行中の地下鉄車内で無線LAN接続のバックホール(電波を送受信する基地局と基幹通信網を接続するネットワーク)として5Gが利用可能なことを実証したという。

 Samsung Electronics Americaのテクノロジー・ネットワークビジネス担当ディレクター、ファルック・ハッサン氏は「5Gによって、モバイル通信事業者や企業がAR技術活用や大量データ分析といったことに取り組みやすくなるように支援したい」と述べる。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 アルテリア・ネットワークス株式会社

VPNの3つの課題を一掃する、次世代インターネットVPNサービスの実力

インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。

製品資料 株式会社インターネットイニシアティブ

自治体がMicrosoft 365を利用する際に検討したい、専用回線の導入という選択肢

企業だけではなく自治体でもクラウド活用が進んでいる昨今。中でも業務利用が多いMicrosoft 365には、Microsoft Teamsなど高速かつ安定した回線を必要とするサービスがある。それらを快適に利用するにはどうすればよいのか。

製品資料 パロアルトネットワークス株式会社

従来のSD-WANでは運用負荷が問題、アプリのパフォーマンスをどう高める?

分散環境におけるアプリケーションのパフォーマンスを高めることは多くの企業で課題となっているが、従来のSD-WANによるアプリケーションの識別/回線振り分けは、運用負荷の高さが課題だった。これを解決する、次世代のアプローチとは?

市場調査・トレンド ゼットスケーラー株式会社

ファイアウォールとVPN中心のセキュリティアプローチは危険? 4つの理由を解説

代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

複雑化したネットワークシステム、クラウド並みのアジリティを確保するには?

顧客や従業員のエクスペリエンスを向上させるとともに、インベーションを促進するには「アジリティ」の強化が鍵となる。しかし昨今、組織のネットワークは複雑化が著しく、アジリティの確保すら難しい。そこで求められるのが「簡素化」だ。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。