「低PUEのデータセンター」は何がすごいのか? 軽視できないサーバ冷却データセンターの省エネ対策【前編】

データセンターにおける電力の使用効率を示す「PUE」。これを向上させるにはサーバ冷却の効率化など対策が必要だ。優れたPUEを達成するデータセンターは、どのような手法を取り入れているのか。

2022年05月20日 05時00分 公開
[遠藤文康TechTargetジャパン]

 データセンターによる二酸化炭素(CO2)排出を削減する対策には、主に2つの軸がある。電力の使用効率を高めることと、再生可能エネルギー由来の電力を使用することだ。本稿は電力の使用効率を高める方法を紹介する。

 「PUE」(Power Usage Effectiveness:電力使用効率)という指標がある。データセンターのIT機器が、いかに効率的に電力を使用できているのかを測る指標だ。米国情報技術工業協議会(ITI)の関連団体であるThe Green Grid(TGG:グリーン・グリッド)が定義し、2007年に公開した。国内でも広く使用されている。PUEは、データセンターの全消費電力量を分子にして、サーバやストレージなどのIT機器の消費電力量を分母にして求める。IT機器が占める消費電力量が多いほどPUEの値は下がる。全ての消費電力量をIT機器が占める状態は1.0となる。

 データセンターごとにPUEは、ばらついている。2.0以上で全消費電力量の半分以上をIT機器以外に使用しているデータセンターは珍しくない。その一方で、1.1前後で極めて高効率に電力を使用しているデータセンターもある。

「低PUEのデータセンター」とは何なのか? そもそも“普通のPUE”は?

 経済産業省がデータセンター事業者を対象に実施したアンケート調査によれば、国内のデータセンターの平均的なPUEは1.7前後だ(注)。

※注:経済産業省が2022年3月24日に公開した「総合資源エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会 省エネルギー小委員会 工場等判断基準ワーキンググループ 中間取りまとめ」によれば、アンケートで回答のあった72事業所のPUEの最頻値は1.6以上1.8未満だった。

 一般的には、開設当初のデータセンターでは稼働するサーバラック数が限られ、空調機器や共用設備の消費電力量の割合が大きくなる。そのためデータセンターの開設から時間が経過し、稼働するIT機器が増加するとともにPUEは向上する。PUEを根本から改善するために、より意識しなければならないのは、空調機器などデータセンター設備の設計や運用における工夫だ。

 IT機器以外の電力消費としては、

  • 空調機器をはじめとした冷却設備
  • 照明をはじめとした共用設備

の稼働によるものの他、UPS(無停電電源装置)といった電源設備の電力損失(本来の使用目的とは異なるところで電力が失われること)などがある。データセンターの設計や構築、保守などを手掛けるNTTファシリティーズによれば、このうち特に冷却設備の消費電力量が大きくなる傾向にある。冷却設備は、設計や運用の改善による消費電力の削減効果が期待できる分野だ。

 電力を効率的に使用しているデータセンターは、どのような工夫を取り入れているのか。2018年に開設したNTTデータの「三鷹データセンター」が参考になる。2022年3月にデータセンターのオンライン見学会を開催した同社によれば、三鷹データセンターのPUEの設計値は1.3以下となっている。PUEを高めるために取り入れている工夫の一つが、空気を効率的に循環させる設計だ。

 具体的には、データセンター建屋に「冷気」と「暖気」の通り道をそれぞれ設け、温度の異なる空気が混ざり合わないようにしている。サーバラック背面から放出する暖気は1つの通路に集まり、建屋の側面を上昇して外部に出る。暖気の集まるところでは熱による上昇気流が発生する。それを生かすことで、空気を搬送するための電力を抑制可能だという。同社は今後、AI(人工知能)技術を使った空調の自動制御など追加的な対策により、PUE1.1を目指す方針だと説明する。

 GoogleはデータセンターにおけるPUE向上の取り組みを公開している。同社のデータセンターのPUEは、2021年第2四半期(4月~6月期)の平均で1.1だ。PUEを公開している19カ所のデータセンターのうち、最小は1.06、最大は1.15となっている。こうして標準的な値より優れたPUEを達成している同社は、データセンター運用におけるベストプラクティスも紹介している。空調分野では、例えば

  • 冷気と暖気を分離して循環させること
  • 寒冷な外気を冷却に活用するフリークーリングを取り入れること
  • 空調機器の温度設定値を必要以上に低くしないこと
    • Googleはカ氏80度(約セ氏27度)程度に設定

などだ。

空調と電源の2つの検討ポイント

 電機メーカーのシュナイダーエレクトリックでデータセンター設備分野を統括する木口弘代氏は、「大規模事業者が実践する工夫は、一般的な企業のデータセンターでも実践できる」と推奨する。エッジ(データの発生元)に設置するマイクロデータセンターや、一般的な企業のサーバルームであっても応用可能だ。

 データセンターのPUEを高める上で、木口氏は空調と電源の2つが重要だと説明する。空調関連では、効率的な冷却方法を実践すること(後編で具体的に紹介)と、できるだけ省エネルギー性能の良い空調機器を採用することが検討ポイントになる。電源関連の検討ポイントの一つになるのは、UPSの効率(入力電力に対する出力電力の比)だ。基本的にUPSは停電時の非常用電源としてだけではなく、通常時もIT機器に電力供給する。UPSの効率が高いほどUPS内で損失する電力は小さくなり、発熱も抑制できる。発熱が増えれば、それを冷却するための電力も必要になるため、冷却の電力を抑制する意味でもUPSの効率の高さは重要だ。


 後編は、空調による冷却の効率性を高めるために検討可能なポイントを紹介する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「SATA接続HDD」が変わらず愛される理由とは

HDDの容量が30TB超になると同時に、ストレージ技術はさまざまな進化を続けている。そうした中でもインタフェースに「SATA」(Serial ATA)を採用したHDDが変わらずに使われ続けている。なぜなのか。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

IOPSが5倍に向上&コストも80%削減、エクシングが選んだ大容量ストレージとは

カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。

製品資料 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

データソート性能向上でここまで変わる、メインフレームのシステム効率アップ術

メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

従来ストレージの約8倍の容量を確保、エルテックスが採用したストレージとは

ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。

市場調査・トレンド プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

クラウド統合を見据えたメインフレームのモダナイズ、3つの手法はどれが最適?

長年にわたり強力かつ安全な基盤であり続けてきたメインフレームシステム。しかし今では、クラウド戦略におけるボトルネックとなりつつある。ボトルネックの解消に向け、メインフレームを段階的にモダナイズするアプローチを解説する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

郢ァ�「郢ァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ケ郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/05/08 UPDATE

  1. 霎滂ス。驍ア蜩ュAN邵イ菫J-Fi 7邵イ髦ェ竏育クコ�ョ驕假スサ髯ヲ蠕娯€イ鬨セ�イ邵コ�セ邵コ�ェ邵コ�ス��ケァ蠕娯味邵コ莉」�ス騾�ソス鄂ー
  2. 邵イ蠕後◇郢晢スュ郢晏現ホ帷ケァ�ケ郢晏現ツ€髦ェ竊楢愾謔カ�企お�ス�ス闔ィ竏オ�・�ュ邵コ�ョ遯カ諛茨スョ蜿・�ソ�オ邵コ�ェ霑エ�セ陞ウ貅ェツ€譏エツ€ツ€邵コ�ェ邵コ諛キ�ソ�ス�ヲ竏壺�陝�スセ驕イ謔カ窶イ邵コ�ァ邵コ髦ェ窶サ邵コ�ス竊醍クコ�ス�シ�ス
  3. 邵イ菫J-Fi 6邵イ髦ェ�定舉�ァ陋溷�笘�ケァ荵敖€菫J-Fi 7邵イ髦ェ�ス鬨セ�イ陋ケ謔カ竊堤クコ�ッ�ス�ス
  4. 霎滂ス。驍ア蜩ュAN髫穂ケ暦ソス�シ邵イ菫J-Fi 7邵イ髦ェ竊馴ォ「�「陟「�ス窶イ鬮ョ�ス竏ェ郢ァ蟲ィ竊醍クコ�ス��ケァ蠕娯味邵コ莉」�ス騾�ソス鄂ー
  5. 邵イ譴ァ谺�陞ウ螢ケ��ケァ蠕娯螺郢晄亢�ス郢晏現�ス隴鯉ス「邵コ�ォ鬮「荵敖ー郢ァ蠕娯€サ邵コ�ス竏ェ邵コ蜷カツ€髦ェ�ス陷エ貅キ螻冗クコ�ィ郢晏現ホ帷ケ晄じホ晉ケァ�キ郢晢ス・郢晢スシ郢晢ソス縺�ケ晢スウ郢ァ�ー
  6. 遯カ諛�スャ蟇つ€譏エ�スIP郢ァ�「郢晏ウィホ樒ケァ�ケ邵イ�ス0.0.0.0邵イ髦ェ�ス雎�ス」闖エ阮吮�邵コ�ッ�ス�ス
  7. 邵イ譬勇EE 802.11ax邵イ髦ェ窶イ遯カ諛域d陟包ソス�、謔カ�檎クコ�ョIEEE 802.11ac遯カ譏エ竊堤クコ�ッ鬩戊シ披鴬邵コ阮呻ス檎クコ�ス邵コ莉」�ス騾�ソス鄂ー
  8. 邵イ蠕鯉ソス郢晢スゥ郢ァ�、郢晏生�ス郢晢ソス5G邵イ髦ェ�堤ケ晢スヲ郢晢スシ郢ァ�カ郢晢スシ邵コ遒≫�邵コ�ー邵コ�ェ邵コ�ス謔ス陟冶侭�ス騾�ソス鄂ー
  9. 邵イ譬猶v6邵イ髦ェ�定崕�ゥ騾包スィ邵コ蜷カ�狗クコ�ェ郢ァ蟲ィ��ケァ蠕娯味邵コ莉」�ス驕擾ス・邵コ�」邵コ�ヲ邵コ鄙ォ窶ウ邵コ貅假シ樒ケァ�ウ郢晄ァュホヲ郢晏ウィホ懃ケァ�ケ郢晢ソス
  10. 邵コ�ス竏ェ邵コ霈費ス蛾蜜讒ュ��邵コ�ェ邵コ�スツ€竏壹Ο郢晢ソス繝ィ郢晢スッ郢晢スシ郢ァ�ッ郢ァ�オ郢晢スシ郢晁侭縺帷ケァ蜻育�隰怜ク呻ソ�郢ァ荵敖€蜷婀P邵イ髦ェツ€譬祐P邵イ髦ェ�ス闖エ霈披€イ鬩戊シ披鴬�ス�ス

「低PUEのデータセンター」は何がすごいのか? 軽視できないサーバ冷却:データセンターの省エネ対策【前編】 - TechTargetジャパン サーバ&ストレージ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。