AWS、Google、Microsoftではない“あの企業”がデータセンターのけん引役だった急成長する「ハイパースケールデータセンター」【前編】

「ハイパースケールデータセンター」の市場が世界的に増加傾向にあることが、調査会社Synergyのデータで明らかになった。市場をリードするのはどのベンダーなのか。

2022年07月13日 05時00分 公開
[Caroline DonnellyTechTarget]

 調査会社Synergy Research Group(以下Synergy)は、大規模な電力容量と広大なスペースを提供する「ハイパースケールデータセンター」の設置状況に関する調査データを2021年11月に公開した。ハイパースケールデータセンターの施設数、電力容量の合計は世界的に増加傾向にあるという。

 Synergyは調査で、Amazon Web Services(AWS)、Microsoft、Google、Meta(旧Facebook)、IBMなどを含め、クラウドサービス事業者やインターネットサービスプロバイダー(ISP)19社のデータセンターの設置状況を分析した。

ハイパースケールデータセンターのけん引役は“あのベンダー”だった

 Synergyはハイパースケールデータセンターの施設数に関するレポートを定期的に出してきた。同社は新たに、電力容量も調査対象にした。そのデータによると、2021年第3四半期(7月〜9月)は世界で700カ所のハイパースケールデータセンターが稼働しており、そのうち半分弱の49%が米国にある。

 ハイパースケールデータセンターの施設数は増加を継続する一方で、電力容量はそれを上回るペースで増加しているとSynergyは指摘する。同社の調査によると、ハイパースケールデータセンターの施設数が2倍になるには5年かかったが、電力容量が2倍になるには4年もかからなかったという。

 電力容量の増加をけん引するのは米国ではない。勢いを増しているのは、ByteDance、Alibaba Group Holding、Tencent Holdingsなど中国のベンダーだということも調査で明らかになった。

 Synergyの調査によると、世界のハイパースケールデータセンターの15%が中国にある。その他の地域はAPAC(アジア太平洋)が13%、EMEA(ヨーロッパ、中東、アフリカ)が19%、カナダおよびラテンアメリカが4%となっている。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news048.jpg

ドコモとサイバーエージェントの共同出資会社がCookie非依存のターゲティング広告配信手法を開発
Prism Partnerは、NTTドコモが提供するファーストパーティデータの活用により、ドコモオ...

news112.jpg

「インクルーシブマーケティング」実践のポイントは? ネオマーケティングが支援サービスを提供
ネオマーケティングは、インクルーシブマーケティングの実践に向けたサービスを開始した...

news135.jpg

Xが新規アカウントに課金するとユーザーはどれほど影響を受ける? そしてそれは本当にbot対策になるのか?
Xが新規利用者を対象に、課金制を導入する方針を表明した。botの排除が目的だというが、...