「ハイパースケールデータセンター」の市場が世界的に増加傾向にあることが、調査会社Synergyのデータで明らかになった。市場をリードするのはどのベンダーなのか。
調査会社Synergy Research Group(以下Synergy)は、大規模な電力容量と広大なスペースを提供する「ハイパースケールデータセンター」の設置状況に関する調査データを2021年11月に公開した。ハイパースケールデータセンターの施設数、電力容量の合計は世界的に増加傾向にあるという。
Synergyは調査で、Amazon Web Services(AWS)、Microsoft、Google、Meta(旧Facebook)、IBMなどを含め、クラウドサービス事業者やインターネットサービスプロバイダー(ISP)19社のデータセンターの設置状況を分析した。
Synergyはハイパースケールデータセンターの施設数に関するレポートを定期的に出してきた。同社は新たに、電力容量も調査対象にした。そのデータによると、2021年第3四半期(7月〜9月)は世界で700カ所のハイパースケールデータセンターが稼働しており、そのうち半分弱の49%が米国にある。
ハイパースケールデータセンターの施設数は増加を継続する一方で、電力容量はそれを上回るペースで増加しているとSynergyは指摘する。同社の調査によると、ハイパースケールデータセンターの施設数が2倍になるには5年かかったが、電力容量が2倍になるには4年もかからなかったという。
電力容量の増加をけん引するのは米国ではない。勢いを増しているのは、ByteDance、Alibaba Group Holding、Tencent Holdingsなど中国のベンダーだということも調査で明らかになった。
Synergyの調査によると、世界のハイパースケールデータセンターの15%が中国にある。その他の地域はAPAC(アジア太平洋)が13%、EMEA(ヨーロッパ、中東、アフリカ)が19%、カナダおよびラテンアメリカが4%となっている。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
AppleとMetaの戦い――AR・ウェアラブル領域で、勝つのはどっち?
Metaは年次イベント「Meta Connect 2024」において最新のARグラス「Orion」のプロトタイ...
2024夏アニメの人気維持率 「負けヒロインが多すぎる!」の特異な動き
ブシロードのグループ会社であるゲームビズは「アニメビジネスインサイト『データで見る2...
約8割の人が経験する「見づらいホームページ」 最も多い理由は?
NEXERはくまwebと共同で「見づらいホームページ」に関するアンケートを実施した。