TeamsがWeb会議の「高音質化」に本気な“納得の理由”「音」にこだわるMicrosoft Teams【前編】

「Microsoft Teams」にエコーキャンセル機能をはじめ、Web会議の音質を改善する幾つかの新機能が加わった。Microsoftだけではなく、専門家も「Web会議ツールの音質改善」を重要視する。その理由は。

2022年07月18日 10時00分 公開
[Mike GleasonTechTarget]

 Microsoftは2022年6月13日(米国時間)に、Web会議機能を持つユニファイドコミュニケーション(UC)システム「Microsoft Teams」のアップデートを発表した。AI(人工知能)技術に基づくエコーキャンセル機能をはじめ、Web会議の音質を改善する幾つかの機能を加えた。同社はこれらの機能によって、Web会議の“気まずい中断”を減らすことができると見込んでいる。

TeamsがWeb会議の音質を改善する理由 「ハイブリッドワーク」の普及が鍵?

 Microsoftの説明によると、このエコーキャンセル機能は吸音の少ない場所で発生しがちなエコーに対処する。広い部屋ではWeb会議中の従業員のマイクに、室内で反射した音が入り、他の会議参加者からその従業員の声が聞こえにくくなることがある。ノイズ抑制機能があれば、エンドユーザーは周囲の環境を気にせずに済む。

 テレワークとオフィスワークを組み合わせた「ハイブリッドワーク」が普及するにつれて、Web会議ツールベンダーは「さまざまな環境条件に適応しなければならなくなる」と、調査会社TECHnalysis Researchのアナリスト、ボブ・オドネル氏は指摘する。

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)が始まったばかりのころ、ほとんどのテレワーカーは落ち着いた静かなスペースを使ってWeb会議をしていた。だがオフィスへの復帰や出張の再開に伴い、Web会議に最適な場所を見つけられない場面も目立つようになってきた。ある日は自宅で、次の日はエコーが気になる広い会議室で、また別の日はシェアオフィスからWeb会議をする、といった環境の変化が日常になった。「こうした状況では、ソフトウェア側にノイズ除去があるかどうかが非常に重要になる」とオドネル氏は説明する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news047.jpg

在任期間は短くても将来は明るい? データが示すCMO職のさらなる出世の可能性
CMOの約3分の2はポジションを離れた後、社内で昇進するか、他のブランドで同等またはより...

news094.jpg

「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...

news074.jpg

SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...