英国の卒業認定試験GCSEの結果によると、一部のSTEM科目で受験者数が減少していた。その科目とは何なのか。英国経済の活性化にはSTEM教育が不可欠だという見方がある中、学習者の関心をどのように高めればよいのか。
英国における義務教育後の卒業認定試験「GCSE」(General Certificate of Secondary Education)には、STEM(科学、技術、工学、数学)分野の科目がある。2022年のGCSEでは、選択受験科目の一つである「コンピュータサイエンス」を選択した受験者数は前年比で1.4%増加。他のSTEM分野では生物が1.3%増、物理が1.0%増、化学が0.6%増、そしてダブルアワードサイエンス(生物、物理、化学の複合科目)は0.9%増となった。
STEM科目の中には、受験者数が減少傾向にあるものもある。これは懸念材料だ。2022年のGCSEで受験者数が減少したSTEM科目には
がある。
「この状況は、スキルギャップ(企業が求めるスキルを持つ人材が不足すること)を解消するためには、STEM科目の履修を奨励するさらなる取り組みが必要なことを示している」とアガタ・ノバコフスカ氏は指摘する。ノバコフスカ氏は、企業向けにオンライン学習サービスを提供するSkillsoftで欧州、中東、アフリカ(EMEA)地域担当バイスプレジデントを務める。
英国経済の将来は、スキルギャップの解消にかかっているとノバコフスカ氏は考えている。GCSEにおける一部STEM科目の受験者の減少は「若者を支援し、STEM分野に進むよう奨励する取り組みに、もっと投資する必要があることを浮き彫りにしている」と、同氏は説明する。
「学校と企業は連携して、若者にSTEM分野のキャリアパスを示し、必要なスキルを身に付ける確実な方法を提供する必要がある」とノバコフスカ氏は強調する。加えてIn2scienceUKといった教育関連組織を支援することも不可欠だと語る。In2scienceUKは、恵まれない境遇にある若者がSTEMに携わるための支援に取り組む慈善団体だ。若者への投資は最終的に、未来への投資になると同氏は考えている。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サイバー攻撃の脅威から自社を守るには、従業員のセキュリティ教育を効率的・効果的に行い、一人一人の意識を向上させることが重要だ。その実践を“自動化”でサポートするサービスを取り上げ、機能や特徴を紹介する。
技術系キャリアを検討する女子生徒は増加傾向にあるものの、全体的に見た割合は十分ではない。IT分野が女子生徒から敬遠されてしまう理由とは。
オンライン教育の導入により、教育機関はさまざまな場所に存在する学習者の主体的な学習を促し、評価する必要に迫られた。その有力な手段となり得るデータ分析の取り組みを事例と共に紹介する。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を契機にオンライン教育が普及した。これに伴い、教育活動で収集するデータの分析や活用に教育機関が頭を悩ませている実態が浮き彫りになった。
学生や教職員など多様な立場の人が関わる大学で、誰もが満足するIT製品・サービスを導入するのは至難の業だ。テネシー大学の事例から5つのこつを紹介する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。