iPhone 14 Proの“あの部分”をクリエイティブにする「Dynamic Island」とは?Apple「iPhone 14」シリーズの実力は【中編】

「iPhone 14 Pro」と「iPhone 14 Pro Max」は、カメラや画面表示のさまざまな新機能を搭載している。その一つである「Dynamic Island」は何ができるのか。

2022年10月13日 08時15分 公開
[Antone GonsalvesTechTarget]

関連キーワード

Apple | モバイル端末 | スマートフォン


 Appleが2022年9月に発表したスマートフォン「iPhone 14」シリーズ4種類は、インフレの影響でアナリストが値上げを予想する中、前モデル「iPhone13」シリーズと同等の価格帯で発売した。ただし機能はそのままではなく、幾つかの機能を新たに搭載する。上位モデル「iPhone 14 Pro」「iPhone 14 Pro Max」に絞って、アナリストが注目する機能を紹介しよう。

画面の“あの部分”をクリエイティブにした「Dynamic Island」とは?

 iPhone 14 Pro/Pro Maxは、

  • Dynamic Island
  • 常時表示ディスプレイ
  • 4800万画素カメラに加えて、

といった新しい機能を搭載する。

 Dynamic Islandは画面上部の新しいスペースで、かつて「iPhone 13」シリーズの画面上部にあったフロントカメラのノッチ(切り欠き)部分に当たる。再生中の音楽やタイマー、アプリケーションの通知や進行中の処理内容など、さまざまな情報を表示できる。調査会社IDCの調査ディレクターであるナビラ・ポパル氏は「Appleは非常にクリエイティブな方法でノッチを活用している」と評価する。

 Appleの説明によると、Dynamic Islandは、例えば野球の試合経過通知、タクシー配車アプリケーションの乗車待ち通知、オンライン地図「Apple Maps」の方向指示といったタスクの内容に応じて形が変わる。エンドユーザーがタップしてホールド(長押し)すると、Dynamic Islandはさらに多くのオプションを表示する。

 背面にある4800万画素の広角カメラは、従来よりも高精細な動画が撮影できるようになった。画質もさらに向上し、暗い場所での写真撮影機能やズーム機能も強化された。常時表示ディスプレイは、カレンダー、メール、カメラなど、すぐ使いたいウィジェット(単機能アプリケーション)を表示できる機能だ。

 iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxは、ディスプレイサイズとバッテリー持続時間が異なる。iPhone 14 Proのディスプレイサイズは6.1型、動画再生のバッテリー持続時間(公称値)は23時間。iPhone 14 Pro Maxはそれぞれ6.7型、29時間となっている。iPhone 14 Pro/Pro Maxでバッテリー持続時間が向上したのは、Appleの独自開発SoC(機能統合型半導体チップ)が「A16 Bionic」にアップグレードしたことによる。


 後編はiPhone 14と「iPhone 14 Plus」の新機能を解説する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

ITサポートチームのパフォーマンスが向上、AIを活用したセッションインサイト

ITサポートの現場では、ITオペレーションの効率を高めることが課題となっている。そこで、あるリモート接続基盤に搭載されたセッションインサイト機能を紹介。AIを活用した機能も備え、ITサポートチームのパフォーマンスを向上させる。

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

リモートアクセス導入の問題を解消、専門家の支援が受けられるサービスとは?

リモートアクセスを取り入れる企業が増えている。しかし、ネットワーク設定やセキュリティ対策が適切に実装されなければ、導入後に非効率やセキュリティリスクを招く可能性もある。このような問題を一掃するにはどうすればよいのか。

事例 Jamf Japan 合同会社

BYOD時代のIT統制強化術、事例で学ぶ安全なAppleデバイス管理

ソフトバンクロボティクスでは、働き方の変化や海外拠点の増加に対応する中で、ゼロトラストセキュリティを前提としたグローバルレベルのIT統制が必要となった。Appleデバイスを業務利用する同社は、どのようなアプローチを採用したのか。

製品資料 Jamf Japan 合同会社

MDM活用における12の困りごと:iPhoneやiPadを適切に管理するには何が必要?

業務用モバイルデバイスの管理にMDMツールを使う企業は多いものの、iPhoneやiPadの管理に関しては、限られたインベントリ情報しか取得できない、UIが分かりにくい、などの課題も多い。そうした「12の困りごと」と、解決策を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

iPhoneやAndroidスマホを「ノートPC」に変える方法

スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...