「iPhone 14 Pro」と「iPhone 14 Pro Max」は、カメラや画面表示のさまざまな新機能を搭載している。その一つである「Dynamic Island」は何ができるのか。
Appleが2022年9月に発表したスマートフォン「iPhone 14」シリーズ4種類は、インフレの影響でアナリストが値上げを予想する中、前モデル「iPhone13」シリーズと同等の価格帯で発売した。ただし機能はそのままではなく、幾つかの機能を新たに搭載する。上位モデル「iPhone 14 Pro」「iPhone 14 Pro Max」に絞って、アナリストが注目する機能を紹介しよう。
iPhone 14 Pro/Pro Maxは、
といった新しい機能を搭載する。
Dynamic Islandは画面上部の新しいスペースで、かつて「iPhone 13」シリーズの画面上部にあったフロントカメラのノッチ(切り欠き)部分に当たる。再生中の音楽やタイマー、アプリケーションの通知や進行中の処理内容など、さまざまな情報を表示できる。調査会社IDCの調査ディレクターであるナビラ・ポパル氏は「Appleは非常にクリエイティブな方法でノッチを活用している」と評価する。
Appleの説明によると、Dynamic Islandは、例えば野球の試合経過通知、タクシー配車アプリケーションの乗車待ち通知、オンライン地図「Apple Maps」の方向指示といったタスクの内容に応じて形が変わる。エンドユーザーがタップしてホールド(長押し)すると、Dynamic Islandはさらに多くのオプションを表示する。
背面にある4800万画素の広角カメラは、従来よりも高精細な動画が撮影できるようになった。画質もさらに向上し、暗い場所での写真撮影機能やズーム機能も強化された。常時表示ディスプレイは、カレンダー、メール、カメラなど、すぐ使いたいウィジェット(単機能アプリケーション)を表示できる機能だ。
iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxは、ディスプレイサイズとバッテリー持続時間が異なる。iPhone 14 Proのディスプレイサイズは6.1型、動画再生のバッテリー持続時間(公称値)は23時間。iPhone 14 Pro Maxはそれぞれ6.7型、29時間となっている。iPhone 14 Pro/Pro Maxでバッテリー持続時間が向上したのは、Appleの独自開発SoC(機能統合型半導体チップ)が「A16 Bionic」にアップグレードしたことによる。
後編はiPhone 14と「iPhone 14 Plus」の新機能を解説する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
リモート接続におけるITサポートチームは、安定稼働が大きな使命の1つだが、近年はシステムの複雑化に伴い、ITオペレーションの負担が増大している。本資料では、AIを活用してITオペレーションの効率を大きく改善する方法を紹介する。
昨今、多くの企業が業務にリモートアクセスを取り入れているが、リモート接続ツールの導入には、専門知識が求められる。また初期設定や運用設計などを自社で行う場合、最適化されていないケースも多い。どのように解消すればよいのか。
スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。
テレワークの普及に伴い、スムーズな仕事を実現するだけではなく、ギークの知的好奇心さえも満たすガジェットが充実している。ギークが他のギークに“激推し”したくなるガジェットを紹介しよう。
AI(人工知能)技術の活用が広がる中で、スマートフォンの利用はどう変わろうとしているのか。Samsung Electronicsが発表したスマートフォン新シリーズ「Galaxy S24」を例にして、“AIスマホ”の特徴を紹介する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。