人工知能(AI)技術を採用した「アプリケーションパフォーマンス監視」(APM)ツールのニーズは旺盛だ。AI技術がAPMにもたらす未来とは。
「アプリケーションパフォーマンス監視」(APM)の仕組みに人工知能(AI)技術を取り入れる動きが、APM市場を飛躍的に拡大させるという予測がある。新しいタイプのAPMツールは、企業にどのようなメリットをもたらすのか。
調査会社Global Industry Analystsの2021年のレポートによると、世界のAPM市場は2020年の63億ドルから、2026年には120億ドルまで拡大する見込みだ。AI技術の進化が追い風となり、ネットワークやデータベースの監視から、ログやコンテナ、ユーザーの監視に至るまで、APMの用途が広がる。
運用の分析にAI技術を取り入れることで、企業はアプリケーションの単純なデバッグ(不具合の修正)やチューニングが容易になるだけではなく、可視化と自動化のレベルを高めることが可能になる。新しい監視手法により、企業はアプリケーションのユーザー体験を改善しやすくなる。IoT(モノのインターネット)デバイスを利用する工場では、機械同士のより正確な“情報共有”ができるようになる。
ITインフラとアプリケーションの両面で分散化が進む中、企業が注意する必要があるのは、プライバシーとセキュリティの問題だ。その問題をクリアできれば、企業はAI技術を取り入れた開発や運用の自動化によって、ユーザーの心をつかむアプリケーションを作ることができると考えられる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...
SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...
「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...