オンプレミスなのにクラウドの“謎インフラ”「オンプレミスクラウド」とは?「オンプレミスクラウド」という選択肢【第1回】

クラウドサービスの利用が広がっているものの、クラウドサービスが常に“最適解”とは限らない。このような場合に役立つのが「オンプレミスクラウド」だ。

2022年11月09日 10時00分 公開
[Esther SheinTechTarget]

 クラウドサービスのメリットをオンプレミスインフラでも得られるようにする――。クラウドベンダーは、そのための製品やサービスの開発を進めている。

高まる「オンプレミスクラウド」への需要

 IaaS(Infrastructure as a Service)をはじめとしたクラウドサービスへのワークロード(アプリケーション)移行は、全てのユーザー企業やアプリケーションベンダーにとって最善の選択肢というわけではない。機密性が極めて高いアプリケーションや、移行コストが高価になるアプリケーションは、クラウドサービスへの移行が難しくなる傾向がある。

 クラウドサービスの利点をオンプレミスインフラで得られるようにしたい――。こうしたニーズに応える手段として、ユーザー企業のオンプレミスインフラをプライベートクラウド(リソース専有型クラウド)化する「オンプレミス型プライベートクラウド」(以下、オンプレミスクラウド)がある。

 オンプレミスクラウドは新しい考え方ではない。「オンプレミスクラウドの実現に必要な技術と、オンプレミスクラウドを求めるユーザー企業の需要は急激に上昇している」。システムインテグレーターのWorld Wide Technology(WWT)でプライベートおよびハイブリッドクラウドソリューション担当のディレクターを務める、クリス・ワイス氏はこう話す。


 第2回は、ユーザー企業がオンプレミスクラウドを求める理由を掘り下げる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news029.jpg

ブランドリスクの要因は「トランプ大統領」 どうするCMO――2025年のマーケティング予測10選【後編】
2025年はCMOの役割と課題が大きく変化すると予想される。具体的には何が起こるのか。「Ma...

news156.jpg

AIはGoogleの地位を揺るがしているのか? Domoが年次レポートを公開
Domoの年次レポート「Data Never Sleeps」は、インターネット上で1分間ごとに起きている...

news162.jpg

3500ブランドの市場・生活者データでマーケターのアイデア発想を支援 マクロミル「Coreka」でできること
マクロミルが創業25年で培ったリサーチや分析ノウハウを結集し、アイディエーションプラ...