「World Wide Web」(Web)は現代になくてはならない技術だ。Webが誕生した当時から「Web3」までの間に、Webの主流技術はどう変化してきたのか。
新しい技術の仕組みや起源を理解することは重要だ。本連載は、なくてはならない存在となった「Web」に関連する技術の歴史を振り返る。
Webつまり「World Wide Web」は、インターネット内にある複数のコンテンツを相互に結び付けたハイパーテキストシステムだ。1989年にコンピュータ科学者のティム・バーナーズ・リー氏がWebを考案して以来、Webは変遷を遂げてきた。
1990年代から2000年代に普及した初期のWebである「Web 1.0」は、コンテンツ同士を結び付けるハイパーリンクといった基本的な要素に重点を置いていた。双方向のコミュニケーションをする場というよりも、情報ポータルとしての役割を担うものだった。
2000年代半ばに広まった「Web 2.0」で、Webは双方向のコミュニケーションを実現した。ブログやソーシャルメディアなど、送り手と受け手の両方が情報を発信する場が生まれた。Web 2.0を象徴する「Ajax」は、Webページのカスタマイズ性を高め、複雑なものにした。Ajaxは、スクリプト(簡易プログラミング)言語「JavaScript」で非同期通信を実装するプログラミング手法だ。
2020年代に動きが活発化したWeb3(「Web 3.0」とも)は、分散型の次世代Webだ。複数のコンピュータで正しい情報を共有する「ブロックチェーン」やAI(人工知能)技術などの新たな技術を取り入れている。
中編は、これまでのWebとWeb3の違いを整理する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...