レガシーなCOBOLプログラムをモダンなプログラミング言語に書き換える際には、自動化ツールが役立つ場合がある。2種類の自動化ツールの概要を解説する。
プログラミング言語「COBOL」で書かれたプログラムのモダナイゼーション(最新化)には、自社のニーズに応じた手法を選択することが重要だ。モダナイゼーションでは、ビジネスロジック(業務特有の要件をプログラムとして実装した仕組み)の変更といった、プログラムの大幅な書き直しが発生する場合がある。そうでない場合について、調査会社Intellyxの創設者兼プレジデントであるジェイソン・ブルームバーグ氏は「自動化ツールが有効」だと述べる。
COBOLプログラムのモダナイゼーションを自動化するには、主に2種類のツールが役立つ。
1つ目は、レガシープログラムのソースコードを別のプログラミング言語のソースコードに自動変換するツールだ。例えば「CloudFrame」「Synchrony Systems」などがある。
CloudFrameは機械学習技術を使って、ソースコードを自動で変換する。生成するのは、プログラミング言語「Java」で記述された、クラウドネイティブ(クラウドで稼働することを前提とした設計)のプログラムのソースコードだ。
Synchrony Systemsの自動化は部分的で、ブルームバーグ氏によると自動化の主導権は人にある。Synchrony Systemsのユーザー企業は、モダナイゼーションの計画から遂行までを支援してくれるシステムインテグレーター(SIer)やコンサルティング企業の力を借りることもできる。
2つ目は、レガシープログラムのソースコードから「ビジネスルール」を抽出するツールだ。ビジネスルールは、業務を遂行する上で必要になる規約や判断基準などの決まりごとを指す。こうしたツールの例には、モダナイゼーションツールベンダーEvolveWareの「Intellisys」がある。
第4回は、Intellisysなどのビジネスルール抽出ツールの利点と課題を取り上げる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
物流向けアプリケーションの開発を行うMeeTruckでは、アジャイル開発でPDCAをスピーディーに回すことで、業界での支持を拡大している。そんな同社の躍進を支えているのが、豊富なAPIを誇るコミュニケーションプラットフォームだ。
斬新なアイデアで人気を博すレシート買い取りアプリ「ONE」を提供するWEDでは、認証機能の開発工数を削減すべく、あるクラウドコミュニケーションAPIを導入した。SMS認証機能の実装をわずか2日程度で実現した同ツールの実力を紹介する。
アナログで非効率な業務が多く残る建設現場では、デジタル化によるプロセス改善が、喫緊の課題となっている。現場DXを推進する具体的な方法を提案するとともに、ノーコードツールの導入で大きな成果を収めた事例を紹介する。
ビルメンテナンス事業を展開する裕生では、全社的にDXへの意識が低く、従業員の意識改革に課題を抱えていた。そこで、取り組みの契機とすべくノーコードツールを導入。業務アプリの活用により現場の業務はどのように変化したのだろうか。
深刻化するIT人材不足の課題解消の方法として、プログラミングコードを書かずに業務用モバイルアプリを開発できる「ノーコード開発」が注目されている。従来のスクラッチ開発との違いを比較し、メリットや導入のポイントを解説する。
繝弱�繧ウ繝シ繝峨�縲∬イ�縺ョ驕コ逕」縺ァ縺ゅk繧「繝翫Ο繧ー讌ュ蜍吶r縺ェ縺上○繧九�縺� (2024/11/12)
驥題檮讖滄未縺ョ繝「繝繝翫う繧シ繝シ繧キ繝ァ繝ウ縲譛驕ゥ隗」縺ォ蟆弱¥縺ォ縺ッ (2024/3/29)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...