COBOLをやめる“大変だけど最善の方法”とは?COBOLのモダナイゼーションテクニック【第2回】

レガシーなCOBOLプログラムをモダナイゼーションする方法は幾つか存在する。そのうち専門家が「手間が掛かるが最善だ」と評する方法とは何か。その評価の根拠とは。

2022年11月24日 08時15分 公開
[Stephanie GlenTechTarget]

 企業において、プログラミング言語「COBOL」で記述したレガシープログラムのモダナイゼーション(最新化)が急務になっている。幾つかあるモダナイゼーション手法のうち、専門家が推奨する手法の良い点と悪い点を紹介しよう。

COBOLをきれいにやめるには“覚悟”が必要

併せて読みたいお薦め記事

連載:COBOLのモダナイゼーションテクニック

COBOLプログラムからの脱却


 「最良の選択肢の一つは、COBOLプログラムを最新のプログラミング言語で書き直すことだ」。マーケティング支援ベンダーHubSpotのデベロッパーリレーション担当シニアマネジャー、クリス・ライリー氏はそう話す。

 レガシープログラムの書き直しは、プログラムの用途を変える必要がある場合や、代替できる製品がない場合に選択肢になりやすい。「プログラムの書き直しは『技術的負債』の発生を防ぎ、最新技術の恩恵をフルに活用できる」とライリー氏は説明する。技術的負債とは、開発速度を優先させることで生じるプログラムの不備を指す。

 「COBOLプログラムを一から書き直す作業には手間が掛かる」ともライリー氏は言う。プログラムの完全な書き直しには、数カ月から数年にわたる開発期間を要することは珍しくない。

 書き直し作業では通常、COBOLを他のプログラミング言語に翻訳する必要がある。COBOLエンジニア不足のため、そうした翻訳作業が困難になる可能性がある。


 第3回は、自動化ツールを活用したCOBOLプログラムのモダナイゼーション手法を紹介する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news094.jpg

「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...

news074.jpg

SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...

news161.jpg

「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...