“情熱”と“ファンとのつながり”でかせぐ「クリエイターエコノミー」とは?「ギグエコノミー」と「クリエイターエコノミー」を比較【中編】

「クリエイターエコノミー」は、クリエイターの活動によって収入を得る働き方だ。詳細な仕組みと、具体的な収入源を紹介する。

2023年01月06日 08時15分 公開
[Amanda HetlerTechTarget]

関連キーワード

経営 | アウトソーシング


 技術の進歩に伴って、新しい働き方が生まれている。そうした働き方の一つが「クリエイターエコノミー」だ。その特徴を解説する。

アイデアでもうける「クリエイターエコノミー」とは

 労働者が主にインターネットを使い、創造力と技能を生かして収入を得る働き方が、クリエイターエコノミーだ。「パッション(情熱)エコノミー」と呼ぶこともある。

 その名の通り、クリエイターエコノミーの労働者は創造的な活動をするクリエイターだ。インターネットを使ってアイデアや作品を提供する仕事が主体で、具体的には以下がある。

  • ブログエントリ(投稿)の執筆
  • 創作活動に関するコーチングサービス
  • 動画投稿サイト「YouTube」用の動画撮影

 クリエイターは、YouTubeやEC(電子商取引)サイト構築サービス「Shopify」などのサービスを利用することで、幅広い消費者にリーチできる。こうしたサービスは、クリエイター自身の情報や経験、商品の共有に役立つ。

 ソーシャルネットワークを利用して、自身が提供するWebサイトやアプリケーションを、ファンやコミュニティーに紹介することもアピールにつながる。クリエイターエコノミーでは、クリエイター自身が販売するものを決定する。アドバイス、製品、経験、サービスなどが商品の例だ。クリエイターエコノミーは個人のつながりに基づいており、ブランドを持つ企業が運営するものではない。

クリエイターエコノミーの職種

 自ら企画、開発したコンテンツをインターネット経由で消費者に提供するのが、クリエイターエコノミーにおけるクリエイターの主な仕事だ。クリエイターエコノミーが広がっている職種には以下がある。

  • フィットネストレーナー
  • 栄養士
  • 画家
  • 工芸作家
  • ライフコーチ(人生の目標達成の指南者)
  • ミュージシャン
  • ブログライター
  • 動画制作者

 クリエイターが収入を得る方法は以下の通りだ。

  • スポンサードコンテンツ
    • 広告主がコストを負担して製作されるコンテンツ。
  • プロダクトプレースメント
    • コンテンツ内で製品を使うことによる製品紹介。
  • デジタルコンテンツの販売
  • マーチャンダイズ
    • 戦略的な商品開発。
  • チップ
  • 広告収入
  • 有料サブスクリプション
  • ライブイベント
  • ファンクラブ運営

 後編は、ギグエコノミーとクリエイターエコノミーの違いを解説する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬯ョ�ォ�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ッ�ィ�ス�セ�ス�ス�ス�ケ�ス�ス邵コ�、�つ€鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�ク髯キ�エ�ス�・�ス�ス�ス�。鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荵暦ソス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

製品資料 株式会社ニッセイコム

グループ企業で進めたいバックオフィス業務のシステム統合、なぜ失敗するのか?

複数のグループ企業のバックオフィス業務とシステムを統合できれば、業務の効率化やコストの削減などのメリットを期待できる。だが、こうしたシステム統合は、通常のシステム導入と異なる要素も多い。失敗を回避するポイントは何なのか。

事例 株式会社ニッセイコム

人事給与システムのクラウド型製品を比較検討、業務効率化につながった特長とは

サーバの保守期限終了を契機に、社内システムのクラウド移行を進めたフェリシモ。それに伴い、人事・給与システムの比較検討を開始した同社は、どのように製品の選定と導入を進めていったのか、その取り組みを紹介する。

事例 株式会社ニッセイコム

「時間との勝負」だった給与支払い処理、新会社が遅滞なく完了できた理由とは?

会社再編に伴い、業務開始月に複雑な体系の給与支払い処理を行う必要があったJR西日本中国交通サービス。時間との勝負に追われる中、新たに導入したシステムにより初月の処理を遅滞なく完了、新会社としてのスムーズなスタートを切った。

製品レビュー ServiceNow Japan合同会社

「迷路のような社内ポータル」から脱却、HR業務をセルフサービス化する秘訣

従業員にさまざまなサービスを提供するHR業務に、生成AIを導入する動きが加速している。生成AIは、HR業務が抱えている課題をどのように解決し、従業員エクスペリエンス(EX)の品質向上と組織全体の生産性向上に貢献するのだろうか。

製品資料 株式会社日本能率協会マネジメントセンター

人材採用で増える動画選考、AI活用で見極めをどれだけ効率化できるのか

優秀な人材を採用するためには面接が欠かせないが、応募者のAI活用スキルも上がり、書類選考では見極めが難しい。また面接は実施数が多いと人事担当者の負担が大きくなる。そこで取り入れたいのが、動画での応募とAIを活用する方法だ。

アイティメディアからのお知らせ

鬩幢ス「隴主�蜃ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隰ィ魑エツ€鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�スPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

“情熱”と“ファンとのつながり”でかせぐ「クリエイターエコノミー」とは?:「ギグエコノミー」と「クリエイターエコノミー」を比較【中編】 - TechTargetジャパン ERP 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

TechTarget鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ク鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�」鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス雜」�ス�ヲ 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...