ホラー系の映画監督が使った「SSDのNAS」と「Dropbox」の実力映画業界のファイル共有システム活用術【後編】

チームメンバーが異なる場所で別々に作業する場合に、重要になるのがファイル共有の仕組みだ。映画監督のダミアン・レベック氏が取り入れた仕組みとは。

2023年02月01日 05時00分 公開
[Adam ArmstrongTechTarget]

 映画製作においては、複数のチームメンバーが映像編集に関わることが一般的だ。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)発生以降、1カ所に集まらない働き方が広がる中、映画製作も変わりつつある。ホラー系の映画監督であるダミアン・レベック氏は、ファイル共有に新たな手法を取り入れた。どのような成果があったのか。

リモート作業に必要だった「SSDのNAS」と「Dropbox」

会員登録(無料)が必要です

 レベック氏は、映像関連の機材やソフトウェアを提供するベンダーBlackmagic Designのストレージ製品「Blackmagic Cloud Store」を採用した。Blackmagic Cloud Storeの中核は、SSDを搭載したNAS(ネットワーク接続ストレージ)だ。オンラインファイル同期サービスの「Dropbox」と同期することができる。

 Blackmagic Cloud Storeについてレベック氏は、「プロキシ映像(作業用の軽量な映像ファイル)を編集する際、データ読み書きにおいて十分な性能を備えている」と評価する。一方で、Blackmagic Cloud Storeと同期するDropboxを利用する際は作業のスピードが落ちる傾向にあり、「それが問題点の一つだ」と同氏は言う。

 複数人でDropboxなどのオンラインファイル同期サービスを利用する際は、ファイルへのアクセス制御を実施したり、誤ってファイルを削除することを防止したり、データ複製の手間を省いたりする機能が必要だとレベック氏はみる。「オリジナルの映像ファイルの全てに、作業者の全員がアクセスできるようにすべきではない」(同氏)

 レベック氏はBlackmagic Cloud Storeを導入したことで、従来の方法で映像を保管したり、編集したりするよりもコストを節約できているという。ただし同氏はBlackmagic Cloud Storeは機能が限定された“ニッチな製品”だと捉えており、将来的には「LucidLink」や「Amazon Simple Storage Service」(Amazon S3)といったクラウドストレージの利用も視野に入れているという。

 「リモートオフィスがあるとか、複数人で映像ファイルを共有したり、編集したりする場合、Blackmagic Cloud Storeは役に立つ」とレベックは語る。一方で小規模なチームで映像を製作する場合は「Blackmagic Cloud Storeが必要だとは言い切れない」と同氏は言う。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 株式会社ネットワールド

どのタイプのストレージがニーズに合致するのか、NetApp製品ガイドで探る最適解

データ環境の急変は、企業のストレージ課題を複雑化させている。性能や拡張性、データ保護、分散環境の一元管理、コスト最適化など、自社の課題に合わせた製品・サービスをどう見つければよいのか。それに役立つ製品ガイドを紹介したい。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

AI活用で非構造化データも適切に処理、ハイブリッド環境に最適なストレージとは

構造化データ/非構造化データの両方を適切に処理する必要がある今、エンタープライズデータストレージには、より高度な要件が求められている。こうした中で注目される、単一障害点のないAI主導の分散型ストレージプラットフォームとは?

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

空冷だけではなぜ不十分? データセンターの熱負荷対策をどうする

CPUやGPUの性能向上に伴い、データセンターでは今、発熱量の増加にどう対応するかが課題となっている。特に高密度なサーバ環境では、従来のファンやヒートシンクに頼るだけでは熱管理が難しい。こうした中、企業が採用すべき手段とは?

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「SATA接続HDD」が変わらず愛される理由とは

HDDの容量が30TB超になると同時に、ストレージ技術はさまざまな進化を続けている。そうした中でもインタフェースに「SATA」(Serial ATA)を採用したHDDが変わらずに使われ続けている。なぜなのか。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

IOPSが5倍に向上&コストも80%削減、エクシングが選んだ大容量ストレージとは

カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。